Eスタッフからのお知らせ一覧

測量士の年収は低いってほんと?年収を上げる方法やおすすめの就職先も紹介

収入測量

道路や土地の測量をする測量士は、社会貢献できる上やりがいのある仕事です。測量士の仕事に挑戦してみたいけど、年収がどのくらいか気になる人も多いのではないでしょうか?年収が低いと言われやすいですが、実際のところどうなのか確認しておきましょう。

この記事では、測量士の年収について、まとめました。年収を上げる方法やおすすめの就職または転職先も紹介しているので、ぜひご一読ください。

測量士の年収は低い?

意外かもしれませんが、測量士の年収は、日本の平均給与水準より高めです。厚生労働省の調査によると、測量士の平均年収は約450万です。一般的なサラリーマンの平均年収、約440万と比べると、測量士の年収は少し高いことがわかります。

それなのに、測量士の年収が低いといわれるのはなぜでしょうか?それは、測量士は専門職且つ屋外での体力仕事が多いからです。仕事の大変さを考えると、もっと年収が高くてもいいのではという声も多いのかもしれません。

ちなみに、測量士の年収は、総労働時間や勤務年齢によっても変わります。また、地域によっても年収は異なり、都市圏の方が年収は高めです。

また、中小企業より大企業の方が年収は高めですが、中小企業でも長く勤務して即戦力になれるだけのスキルを身に付けたら、年収が格段に上がる可能性もあります。

【雇用形態別】測量士の年収

測量士の年収は、雇用形態によっても異なります。正社員・契約社員・アルバイトでどのように違うのか、1つずつ見てみましょう。

正社員

正社員の場合、年収300~600万が一般的ですが、企業の規模や年齢、勤続年数などによっても異なります。
また正社員の場合、残業も発生するため、時間外手当も支給されることが多いです。したがって残業が多い分、年収が高くなりやすいでしょう。さらに、賞与や資格手当の有無によっても、年収は異なります。

契約社員

契約社員の場合、年収にすると200~500万くらいです。契約社員の場合、賞与が必ず支給されるとは限らないので、賞与の有無によっては、年収が上がります。また、地方の会社よりも都市圏の会社の方が年収が高めになるのは、正社員と同じです。

アルバイト

アルバイトの場合、時給900~1,100円くらいが一般的です。出勤する時間によって年収が決まるので、人によって年収は異なります。アルバイトも、地方より都会の方が時給が高めです。
長く勤めていると時給が上がる可能性もありますが、測量士の試験に合格したら正社員に挑戦する人が多いようです。

年収を上げる方法

測量士になりたいけど、年収がやはり低いと感じる方もいるかもしれません。しかし、測量士はさまざまな方法で年収を上げることができます。どんな方法があるか、詳しくご紹介します。

1つの企業で長く働く

地道な方法ではありますが、1つの企業で働き続けることです。測量士の勤務先は、昔ながらの会社も多いため、年功序列制度が残っているところも多数あるでしょう。つまり、勤続年数が増えるほど、年収も高くなっていくのです。

勤続年数が長くなると、将来的には管理職に就ける可能性もあります。短期で年収を上げるのは難しいですが、安定した環境で少しずつ年収を上げたいという方には、おすすめです。

独立開業する

独立開業して成功すれば、年収1,000万を実現できる可能性もあります。しかし、誰もが成功するわけではありません。司法書士や土地家屋調査士の資格も持っている人や、実績や人脈もある人でないと、独立開業で年収1,000万を実現するのは難しいかもしれません。

そのほかの資格も取得する

測量士の資格があれば仕事はできますが、年収を上げるならば、そのほかの資格を取得することも検討しましょう。

まず、土地家屋調査士です。土地家屋調査士は、土地と家の調査・測量をして、不動産の登記申請を代理するのが仕事です。一般の土地や家屋の測量・登記業務を請け負えるので、仕事の幅が広がります。

社内に土地家屋調査士がいれば、わざわざ外部の人を雇う必要がないので、重宝されるでしょう。

次に、行政書士です。不動産の所有権を明確にする登記ができる資格です。土地家屋調査士と同様に、外部に依頼する必要がなくなるので、重宝されやすいです。

専門的な測量技術を学ぶ

専門的な送料技術を学ぶと、ほかの測量士と差別化しやすいため、年収アップの可能性が高くなります。特に、おすすめしたいのが、ドローンを使う航空測量です。ドローンは、災害地や人が立ち入るのが難しい山奥での測量も可能なので、仕事の幅が広がるし年収アップにもつながる可能性が高くなります。

転職する

できるだけ早く年収を上げたいという方は、転職するのも1つの方法です。高年収が期待できる勤務先は、後ほどご紹介します。しかし、転職しても、最初は年収低めからスタートすることが多いので、もしかしたら一時的に年収が下がる可能性もあるかもしれません。

高年収が期待できる勤務先

高年収が期待できる勤務先は、主に、建築コンサルタント会社・官公庁・専門的な測量を行う会社の3つです。それぞれの特徴を見てみましょう。

建築コンサルタント会社

建築コンサルタント会社の場合、平均年収は約400~800万です。建築コンサルタント会社は、公共インフラ工事の調査や設計、施工管理を行う会社のことで、年収は高めです。

ただし、資格のほかに実務経験も求められます。経験による実力差が出たり、労働時間が長めだったりと、決して楽ではありません。

地方自治体

測量士は、地方自治体の土木課や上下水道課で公務員として働くという方法もあります。平均年収は約600万で、安定した収入を得られるのが魅力です。事務作業が多いので、体力がない人でも安心です。

専門的な測量を行う会社

航空測量や海洋測量など、専門的な測量を行う会社の平均年収は、700~800万と高めです。航空測量や海洋測量には専門的な知識が必要なため、年収が上がりやすくなるでしょう。

応募時に年収以外にも注目したいポイント

働く上で年収も確かに大事ですが、そのほかにも注目しておきたいポイントが2つあります。それは、福利厚生と仕事内容です。働きやすさ・働き甲斐に直結するポイントなので、しっかりとチェックしましょう。

福利厚生

福利厚生が充実しているかは、勤務先の業者や規模によって異なります。例えば、建築コンサルタント会社は手当が充実しており、手当の支給額も高めです。公務員も、福利厚生は申し分ないでしょう。

一方、測量事務所や測量会社は、福利厚生はあまり充実していません。応募する際は、福利厚生も参考程度に調べておくとよいでしょう。

仕事内容

測量士の仕事内容は、大きく分けて、民間系と公共系の2つがあります。民間系は一般住宅などの測量を行うのに対し、公共系は道路やトンネル、ダムや公共施設などの測量を行います。

仕事内容が変われば働く場所も変わるので、自分はどんなものの測量をしたいのかを考えてみることをおすすめします。

測量士の年収に関するQ&A

測量士の年収で気になることをQ&A形式でまとめたので、年収についてもっと知りたい方はぜひご一読ください。

男女で年収の差はある?

率直なところ、男女で年収の差はあります。ある年では、男性の平均年収が約485万だったのに対し、女性の平均年収は約358万でした。女性の測量士の方が年収は低めですが、これは女性の働き方が大きく関係しています。

女性は、出産を機に休業したり時短勤務に切り替えたりするケース、子どもが小さいうちはパートやアルバイトとして働くケースも多いのです。このため、女性の労働時間は男性の労働時間よりも少ない分、年収も低くなってしまうのは否めません。

ボーナスはどのくらい?

測量士は、ボーナスが多めといわれています。会社の規模や業績、個人のスキルなどによっても異なりますが、例えば2017年度のボーナスの平均額は男性約88万、女性約56万です。

ただし、これはあくまで参考にしてください。会社の規模が大きければ、ボーナスの金額も毎年ほぼ安定していますが、中小企業の測量会社や測量事務所だと、そもそもボーナスが支給されないこともあります。

40代以降も年収が上がる?

測量士の給料は、20代・30代までは上がりやすいですが、40代以上になると、あまり上がりません。もちろん、勤続年数に応じて、少しずつ年収は増えますが、大きく上がるということは少ないでしょう。

しかし、測量以外の資格や専門知識を取得することで、40代以降でも年収が上がりやすくなります。

残業代も多い?

勤務先によって若干の差はあるものの、測量士の仕事はとてもハードなので、残業が多めです。残業代をきちんと支払う会社であれば、給料に残業代が上乗せされるため、結果的に年収が高めになります。

しかし、会社によっては、基本給に「みなし残業」として事前に残業代が含まれていることがあります。応募時に、給料形態を確認しておくことが重要です。

年収は勤務先やスキル次第!資格や技術の習得に励もう

測量士は、専門性が高い上労働時間が長いのに、年収は低いと思う人もいるかもしれません。しかし、勤務先や自分のスキル次第で、年収を上げることは可能です。

測量士に関連する資格や専門知識を身に付けることで、キャリアアップもしやすいし、転職時にも有利になります。応募時には、福利厚生や仕事内容にも着目することで、より働きやすい環境で仕事に打ち込めるでしょう。


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント