Eスタッフからのお知らせ一覧

契約社員と派遣社員どちらが良い?メリットやデメリットなどを徹底比較

契約社員派遣社員

希望の求人を探していると、契約社員の仕事もあれば派遣社員の仕事もあり、実にさまざま。契約社員と派遣社員どちらがよいのか、悩んでいる方いませんか?契約社員と派遣社員には共通点もあるので、違いがよくわからないという方もいるかもしれませんね。今回の記事では、契約社員と派遣社員のメリットやデメリットを徹底比較した上で、派遣社員から契約社員になるときの確認ポイント、より安定した働き方を目指す方法などをご紹介します。ぜひ、今後のキャリアプランの参考にしてください。

もくじ

契約社員と派遣社員の違い

契約社員と派遣社員は、何が違うのでしょうか?雇用形態や契約期間など、各項目を比較してみましょう。

雇用形態

最も大きな違いは、雇用形態です。契約社員は就業先と雇用契約を結びますが、派遣社員は派遣元会社と雇用契約を結びます。

契約期間

契約社員は最長3年毎に契約更新があり、勤続年数が5年を超えると無期雇用へと切り替えられます。一方、派遣社員は、定期的に契約更新があるものの、同一の派遣先企業で最長3年働けるのが特徴です。

勤務時間

契約社員はフルタイム勤務が基本で、勤務時間の融通はきかないことがほとんどです。それに対して派遣社員は、週3日、1日5時間勤務など希望条件に合わせて働くことができます。

給与

給与は、契約社員・派遣社員どちらとも、正社員より低いです。契約社員は、スキルや勤務内容によって変動することが多く、派遣社員は勤務時間によって変動しやすいです。では、給与体系はどうなっているのでしょうか?契約社員は、月給制のところもあれば時給制のところもあります。それに対して、派遣社員は時給制が一般的です。

仕事内容

契約社員は、さまざまな業務を頼まれやすく、中には正社員並みに責任ある業務を任されることもあります。それに対して、派遣社員は契約時に決められた業務のみです。

社会保険・福利厚生

条件に合えば、どちらにも社会保険が適用されます。福利厚生は、契約社員の方が待遇がいい傾向があり、家賃補助などの制度が利用できることが多いでしょう。

契約満了後

契約満了後、契約社員は自分で仕事探しをする必要がありますが、派遣社員は自分で仕事探しをする必要がありません。派遣会社の担当者が、希望条件に合った仕事を探してくれます。

契約社員のメリット

契約社員には、幅広いスキルが身に付けられたり、職場との交渉は自分で行えたりと、主に5つのメリットがあります。それでは1つずつ詳しく見てみましょう。

正社員雇用の可能性がある

正社員登用制度を活用することで、正社員になる可能性があります。この制度を利用して正社員になる人は、上司からの推薦がある人や一定期間以上継続勤務した人が多いです。

ただし、すべての企業で正社員登用制度があるわけではありません。

正社員を目指して、契約社員の仕事に応募するときは、その企業に正社員登用制度があるのか、また登用の実績があるか確認しておくことをおすすめします。

幅広いスキルを身に付けられる

契約社員は、さまざまな業務を任されることが多いため、幅広いスキルを身に付けられます。企業によっては、正社員と同じくらい裁量権のある仕事を任せてもらえることも。やりがいのある仕事も多く大変ではありますが、成果を出すことで評価してもらえる可能性もあるでしょう。

交通費が別途支給されやすい

正社員と同じく、契約社員は交通費が別途支給されることが多いです。毎日通勤となると、意外と交通費はかかるもの。遠方からの通勤となると、さらに負担がかかってしまいます。しかし、契約社員ならば交通費が別途支給されやすいので、勤務地がどこであれ交通費の心配をする必要がありません。

職場との交渉は自分で行える

契約社員は、会社との直接契約のため、給与や待遇などの交渉は自分で行うことができます。時給アップなどの交渉は人任せにせず、自分でしたいという方にとっては、契約社員が適しているでしょう。

退職しやすい

契約更新のタイミングは、退職しやすい時期でもあります。もちろん、企業と労働者双方の合意があれば契約更新もできますが、更新のタイミングであれば円満退職が可能です。
契約社員の契約期間は最長3年なので、長期的に働くのが難しい人や他にやりたいことがある人にとっては、契約社員は最適の働き方といえるでしょう。

契約社員のデメリット

契約社員には、メリットだけでなくデメリットもあります。契約社員になりたいと思っている方は、デメリットも把握しておきましょう。ここでは、2つのデメリットをご紹介します。

雇用期間が定められている

雇用期間は、基本的に最長3年です。企業によっては、6ヶ月更新、1年更新などもあります。毎回契約を更新できるとは限らず、雇い止めにあうリスクも避けられません。

契約満了後は自分で職探し

契約が満了したら、自分で職を探す必要があります。解約予告は、遅くとも契約満了日の30日前には通知されますが、急いで次の仕事を探さないといけません。さらに就職できても、希望の仕事に就けない可能性もあります。

派遣社員のメリット

契約社員のメリット・デメリットがわかったところで、次に派遣社員のメリットを見てみましょう。派遣社員のメリットは、主に4つあります。

大手企業で働ける可能性がある

大手企業は、即戦力となる優秀な人材を確保したいため、派遣社員を多く受け入れる傾向があります。一般的に、オフィスは交通の便が良いところが多く、職場環境に恵まれていることが多いです。

大手企業で働いてみたい方は、派遣社員として入社してみるのもいいかもしれません。

契約終了後に自分で職探しをする必要がない

転職の際に、希望条件に合う仕事を紹介してもらえるのが派遣社員です。契約終了後に仕事探しをする必要がなく、すぐに他の職場で働き始めることができます。転職のサポートをしてほしい人は、派遣社員を選ぶとよいでしょう。

時給や待遇の交渉は派遣会社が行う

派遣社員は、派遣会社と雇用契約を結んでいます。したがって時給や待遇の交渉などは、派遣会社の担当者が行います。「最初に聞いた話と違う」「契約には記載されていない仕事を任されている」などの要求を代わりに伝え交渉してくれ、円満解決することも多いです。

派遣会社独自のサポートを受けられる

派遣会社は研修制度が充実しているところが多く、スキルアップしやすいです。仕事で役立つスキルや資格取得のための講座を実施することもあり、未経験の仕事にも挑戦しやすい環境といえるでしょう。なお、派遣会社によってもサポート内容は異なるので、事前に調べておくことをおすすめします。

派遣社員のデメリット

次に、派遣社員のデメリットも見てみましょう。派遣社員になりたい方は、メリットとデメリットの両方を理解しておきたいもの。デメリットは、主に3つあります。

雇用が不安定

契約社員と同様に、契約期間が定められているため、雇用が安定していません。同じ企業で3年以上働けず、契約の都度、職場が変わります。また、経営悪化などでリストラが行われるとき、契約を最初に打ち切られやすいです。

評価が給与に反映されにくい

派遣社員は派遣会社を介した有期雇用契約のため、大きなプロジェクトを任されることはほとんどありません。したがって、キャリアアップして収入もアップさせたいという人には、向かないでしょう。

交通費が時給に含まれやすい

派遣社員は、派遣会社によって交通費の支給方法が異なります。別途支給や一部支給のケースも多いですが、交通費を時給に含めるケースもあります。都市部での派遣会社に多く見受けられる傾向にあります。万が一、雇用契約を結んでいる派遣会社で、交通費を時給に含めている場合、交通費の負担が大きくなってしまうでしょう。

契約社員に適している人

契約社員に適している人は、以下の3つのタイプです。自分に該当するものがあるか、チェックしてみてください。

いずれ正社員になりたい

正社員になりたい人は、まずは契約社員になり、正社員登用制度を活用して正社員になる方法をおすすめします。契約社員として働きながらスキルアップして成果を出すことで、正社員になる可能性が高くなるでしょう。

スキルアップしたい

契約社員は責任ある仕事を任されるため、将来転職するときに職務経歴書に記載できる実績を作りやすくなります。将来に向けてスキルアップしたい人は、契約社員の働き方がもってこいといえるでしょう。また、契約社員は同じ企業で5年以上勤務すると、無期雇用契約に切り替えることができます。安定した雇用になると、より落ち着いた環境で仕事に臨めるため、さらなるスキルアップが期待できるでしょう。

直接企業と交渉したい

契約社員は、労働条件などに不満があるとき、直接交渉しなければいけません。言いたいことはハッキリ言えるタイプの方は、直接交渉も苦にならないはず。第三者が介入しない分、率直な考えを伝えることができます。労働条件に関する交渉を自らやりたい方は、契約社員が適しているでしょう。

派遣社員に適している人

契約社員に適している人がわかったところで、次に、派遣社員に適しているタイプはどんな人かご紹介します。

仕事内容を限定して働きたい

派遣社員は、スキルアップを求められることは少なく、決まった仕事をこなせるかどうかを重視します。ルーティンワークを正確に行うことが得意な方に、適しているでしょう。

大手企業で働きたい

大手企業で正社員として採用されるのはハードルが高いものの、派遣社員ならばさほどハードルが高くありません。特に、規模が大きい派遣会社だと、可能性が高いです。大手企業で働いてみたい方は、派遣社員がおすすめです。

プライベートと両立したい

派遣社員は、フルタイム勤務が基本ではないため、プライベートと仕事を両立しやすいです。子育てや介護など家庭の事情があり長時間働けない方でも、両立しやすいでしょう。休日に仕事の予定が入ることもないので、オンとオフを切り替えたい方にも最適です。

さまざまな企業で働きたい

派遣社員は、同じ派遣先企業で働けるのは最長3年なので、3年毎にさまざまな企業での仕事を体験できます。1つの職場に3年以上いることがないため、人間関係によるストレスも少ないでしょう。また、今はやりたい仕事が特に見つかっていない方は、派遣社員としてさまざまな仕事を経験して、自分に向いている仕事を見つけるのも1つの方法です。

派遣社員から契約社員になるときの確認ポイント

派遣社員はリストラにあう可能性も高く、雇用が不安定と言われています。直接雇用の契約社員へ切り替えを検討している人も多いのではないでしょうか?しかし、「正社員になれるかも」などと安易な考えで契約社員になると、実際に働き始めてから「こんなはずじゃなかった」となりかねません。契約時には、ここでご紹介する3つの点を必ず確認してください。

雇用形態

契約時に、雇用形態の確認は必須です。なお、契約社員になると直接雇用になりますが、非正社員という立場は変わりません。契約社員も、雇い止めにあうリスクがあります。また、契約社員になったら必ず正社員になれるわけではないことも理解しておきましょう。

労働条件

契約社員になると、労働時間や残業が増えることがあるので、労働条件の確認も欠かせません。契約前に、雇用契約書にしっかりと目を通してください。契約社員になることで、仕事内容が変わったり業務範囲が広がったりすることがあります。仕事内容や雇用期間、給与などの労働条件を確認しておきましょう。

契約更新の有無

契約更新の有無、更新の頻度についても、確認しておく必要があります。例えば、更新が頻繁にある場合、契約社員に切り替えず、派遣社員のままの方が働きやすいかもしれません。

より安定した働き方を目指す方法

より安定した働き方を目指す方におすすめしたい方法が2つあります。それは、無期転換ルールと紹介予定派遣です。

無期転換ルールを使う

5年ルールとも呼ばれる無期雇用転換ルールは、「契約社員や派遣社員など非正社員は、同じ企業に5年以上勤務している場合、有期労働契約から無期雇用契約へ切り替えることができる制度」です。その際、自ら「無期雇用契約へ切り替えたい」と申し出ないと、無期雇用契約へ切り替えられないので注意してください。また、派遣会社の場合は、勤務している企業ではなく派遣会社に申し出ることになります。

このルールを活用することによって、契約を更新しなくても働き続けることができます。待遇などは以前と変わりませんが、雇用が安定するので、雇い止めにあう不安がなくなるでしょう。

紹介予定派遣を活用する

紹介予定派遣は、派遣先企業との直接雇用を前提とする派遣社員のことです。紹介予定派遣期間の就業期間は、最大6ヶ月です。面接や書類選考の結果次第では正社員になれないこともあるものの、派遣期間中に企業との相性を見極めることができるのはメリットでしょう。自分には合わないかもと思ったら、派遣期間満了後に、直接雇用契約を断ることもできるので、入社後のミスマッチを回避できます。

違いを理解した上で自分に合う働き方を選択するのがベスト

契約社員と派遣社員どちらが良いか迷っている方は、契約社員と派遣社員の違い、メリットやデメリットを理解した上で、自分のキャリアプランや希望条件に合う働き方を選んでください。ただし、正社員登用制度がある企業でも、実際に正社員になれるかどうかはわかりません。正社員になることを第一に考えるのではなく、まずは今の仕事と真摯に向き合いましょう。スキルアップしながら、無期転換ルールや紹介予定派遣など、さまざまな選択肢を検討してみてはいかがでしょうか?


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント