Eスタッフからのお知らせ一覧

中途採用面接の流れは?面接で多い質問や成功させるポイントなどを解説

転職面接

転職を考えている人の中には、転職が初めての方も少なくありません。中途採用面接がどんなものかわからない、と心配している方もいるのではないでしょうか?

この記事では、中途採用面接の基本的な流れや定番の質問、面接で避けたいことなどについてまとめました。ぜひ、この記事を参考にして、面接で自分の力を出し切って、良い結果につなげてください。

中途採用面接とは

中途採用面接は、社会人経験がある人を対象とする面接です。対象者には、第二新卒と呼ばれる若者も含まれます。企業の事業拡大や人員補充を目的に行われることが多く、面接を行う時期は不定期です。

新卒採用の面接との違い

新卒採用の面接と中途採用面接は、何が違うのでしょうか?その違いを知っておくことが、転職のカギとなります。その違いとは、企業が確認したいことです。

新卒面接の場合は、応募者に社会経験がないので、将来性が評価の基準になりますが、中途採用面接の場合は、「即戦力になるかどうか」が基準になります。

社会人経験や仕事のスキルなどを確認した上で、自社で活躍できる人材かどうかを判断するのです。また、自社のビジョンや社風にマッチしているかどうかも、重要なポイントです。

面接の回数

一般的に、面接は、2~3回行われます。面接官は、毎回異なることが多いですが、これは複数の面接官が異なる視点から「自社にふさわしいか」を確認するためです。

したがって、一次面接を通過したからといって、安心できるわけではなりません。二次面接で、自社にマッチしない人材と判断されたら、採用を見送られる可能性があります。

中途採用面接の基本的な流れ

本番で慌てることがないように、事前に基本的な流れを理解しておきましょう。中途採用面接では、自己紹介から始まって、面接官からの質問、企業の説明、逆質問という順で進むことが多いです。ただし、志望する企業や面接の選考段階によっては、流れが若干異なることもあります。

自己紹介

面接の冒頭は、自己紹介です。名前を名乗った後に、前職での経験や実績などを端的に伝えます。この自己紹介は、緊張をほぐすための雑談としての役割もありますが、ここで自分のことを上手に伝えたいもの。1~3分程度にまとめて話して、熱意や意欲が伝わる言葉で締めくくります。

予め自己紹介文を作成し、決められた時間内で話せるよう、練習しておきましょう。面接官によっては、自己紹介から質問を掘り下げることもあるので、アピールしたいことを盛り込むことをおすすめします。

面接官からの質問

次に、面接官からの質問です。定番の質問は、転職理由・志望動機・自己PRの3つですが、このほかにもさまざまな質問があります。

企業は、回答を通して「応募者と会社の相性」「すぐに退職する可能性があるか」「即戦力のある人材か」などを見極めるので、しっかりと回答を準備しておきましょう。質問については、後ほど、詳しく解説します。

企業の説明

質問が終わったら、次は企業からの説明です。主に、企業の理念、経営方針や事業内容に関する説明ですが、このときに残業時間や休日、給与など雇用条件の確認が行われることも多いです。

入社後のトラブルを避けるために、面接の時点で雇用条件をしっかりと確認しておいてください。ただし、初回の面接で、給与額に関する質問をするのはおすすめしません。

逆質問

面接の最後は、逆質問です。逆質問とは、応募者から面接官への質問のことです。面接の終盤に、「何か質問はありますか?」と聞かれたら、逆質問だと思ってください。

用意しておいた逆質問でも構わないし、面接中の不明点について質問してもよいでしょう。ホームページなどに掲載されている情報や面接中に聴いた話について質問したら、「話を聴いていないのでは」「入社意欲がないのでは」と思われる可能性がありますが、深掘りした質問ならば構いません。

逆質問は、採用に直悦影響を与えるものではありませんが、入社意欲をアピールする絶好のチャンスです。「特にありません」と回答するのは、もったいないので、避けてください。

どうしても、逆質問が思い浮かばないときは、「詳しくご説明いただき、ありがとうございます。現時点では、疑問点はありません。お話を伺って、ますます入社意欲が高まりました」というように、熱意を伝えましょう。

面接で多い質問

中途採用の面接では、志望動機や転職理由、自己PRや職務経歴など、さまざまな質問があります。1つずつ、回答のポイントについて解説します。

志望動機

企業が志望動機を質問するのは、主に「入社意欲があるか」「長く働いてくれそうか」「入社後に活躍できる人材か」という3点を確認したいからです。しっかりと企業研究をして、求める人物像と自分のキャリアや強みを紐付けることが必要です。

志望動機は、どこかで聞いたようなものではなく、オリジナリティあるものに仕上げてください。企業研究をして、自分のスキルやキャリアをどのように活かせるかをアピールします。

そして、自分のキャリアビジョンと企業のビジョンが一致していることにも触れ、「なぜその企業なのか」を明確にすることがポイントです。

転職理由

転職理由を質問するのは、「入社後にすぐに辞めないか」「転職理由を実現できそうか」の2点を確認したいからです。

たまに、退職理由と転職理由を混同している人を目にしますが、退職理由はあくまで転職のきっかけにすぎません。それに対して、転職理由は「転職によって実現したいこと」です。

面接で転職理由を話すときは、まず、退職を決断したきっかけについて話してください。そして、改善するためにどのような努力をしたのかを具体的に伝えます。キャリアプランと転職理由に一貫性を持たせることで、説得力ある転職理由に仕上がるはずです。

退職理由がネガティブなものであっても、自分の成長のために転職したいというポジティブな気持ちを伝えることで、好印象になりやすいでしょう。

自己PR

自己PRは、これまでの経験をもとに自分の強みを伝えるために、欠かせないものです。面接は時間が限られているため、1~2分で話せるようにまとめておきましょう。

面接では、履歴書など応募書類に記載した自己PRをそのまま話すのではなく、掘り下げたり、内容をより具体的にしたりするなど、工夫が必要です。そして、自己PRは決して使い回さないこと。その企業が求めるスキルや企業理念を研究した上で、1社ずつ自己PRを作成してください。

長所・短所

長所・短所も、面接で聞かれることが多い質問です。長所では自分の強みをアピール、短所では自分を客観視し、短所をカバーするための努力について説明することがポイントになります。

面接時は、書類選考に記載した長所や短所をブラッシュアップして話せるとよいでしょう。過去とのエピソードを織り交ぜるのもよいし、自己PRと一貫性があるか確認してみるのもオススメします。

職務経歴

職務経歴では、これまでの経歴を伝えますが、入社から現在までのすべてを伝えると、長くなりすぎてしまう可能性があります。応募する仕事に活かせる経験やスキルに絞って、2~3分にまとめてください。

なお、異業界・業種からの転職の場合、専門用語や業界用語などを使わず、わかりやすく伝えるようにしましょう。その仕事を選んだ理由や仕事選びの軸などにも触れて、これまでのキャリアに一貫性があることをアピールすることがポイントです。

キャリアプラン

職務経歴はこれまでのキャリアを話すのに対し、キャリアプランでは今後のキャリアについて話します。企業は「長く働いてもらえる人材かどうか」を知りたいので、5~10年先の長期的なキャリアプランについても話すことをオススメします。

ちなみに、キャリアプランは、その企業の理念やビジョンを踏まえたものにすることが基本です。具体的であればあるほど、熱意や入社意欲が伝わりやすくなるでしょう。

他社の選考状況

他社の選考状況についての質問は、どこまで本当のことを答えるべきか迷う方もいるかもしれません。企業が、選考状況について質問するのは、企業選びの基準や仕事選びの基準などを知りたいからです。

ほかにも受けている企業があるか聞かれたら、現在の選考状況を伝えましょう。ただし、具体的な企業名を伝える必要はありません。そして、そのときに受けている企業の内定を獲得できるよう、言葉は慎重に選ぶようにしてください。

たとえ、ほかの企業が第一希望であっても、その企業に採用されるとは限らないので、今受けている企業が第一希望という気持ちで面接に臨むことが重要です。

過去の成功・失敗体験

過去の成功・失敗体験も、よく聞かれる質問です。成功体験ばかりアピールしたくなるかもしれませんが、失敗体験を話すことも必要です。なぜなら、「失敗したときにどのように乗り越えたか、失敗から何を学んだか」が、問題解決力があるか見極める基準になるからです。

ちなみに、成功体験からは、自社で活躍できるほどのスキルや経験があるかどうかを見極めます。さらに、あなたが「何にやりがいを感じるか、仕事で重要視しているものは何か」などを知ることもできるのです。

入社日

入社日の希望について聞かれた場合は、希望日を伝えてください。一般的に、内定から1ヶ月での入社を求められるケースが多いですが、1ヶ月以上かかりそうな場合は、言葉を慎重に選ぶ必要があります。

「1ヶ月後には入社したい」と意欲をアピールした上で、「現在勤めている企業と交渉してみないとわからないので、また相談させていただけないでしょうか」という言い方が望ましいです。

入社があまりに先になりそうと伝えてしまうと、入社意欲がないとみなされる可能性があるので、十分に注意してください。

中途採用面接のQ&A

中途採用面接に関する質問で多いのが、「オンライン面接の場合は?」「服装自由のときどうする?」の2つです。初めてのことで、どのようにしたらいいかわからない方もいるのではないでしょうか?今後の面接に備えて、ぜひ参考にしてください。

オンライン面接の場合は?

オンライン面接も、一般的な面接と流れは同じです。企業から面接用のURLが送られるので、URLをクリックして、担当者が承認すると入室できるケースが多いです。

入室したら、挨拶と自己紹介をします。面接終了後は、面接官に「退出してください」と言われてから「退出する」をクリックしてください。

オンライン面接で注意したいのは、マイクやカメラ、インターネット環境です。マイクが入らなかったり、画像が乱れたりすることがないようにしたいもの。面接前に、マイクやカメラ、インターネット環境などの確認を忘れずに。

カフェなど出先ではなく、極力自宅のWi-Fiを利用するようにしましょう。背景には、余計なものが映らないようにすることもポイントです。

オンライン面接だと、つい油断して、メイクもせずに髪はぼさぼさになってしまいがちですが、通常の面接と変わらず、身だしなみをきちんとするようにしましょう。

服装自由のときどうする?

服装自由と言われると、何を着たらいいのか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか?
基本的に、服装自由の場合は、私服・スーツどちらでも問題ありません。

ただし、業種や社風によっては、スーツにした方が良いケースもあるし、私服のほうが好印象になるケースもあります。応募先企業の社風などを確認してから、服装を決めましょう。

また、服装自由だからといって、普段着OKではありません。面接ということを頭に入れた上で、清潔感あるきちんとした服装にしてください。

「面接には私服でお越しください」と記載されていた場合、ビジネスカジュアルを意識した服装をオススメします。白や紺、グレーなどシンプルな配色を心がけ、アクセサリーや香水は控えてください。

面接で避けたいこと

面接では、採用を自ら遠ざけてしまう言動をする人も多数います。例えば熱意ばかりアピールする人や話が長すぎる人、ネガティブな発言が多い人や受け身の姿勢の人などです。

せっかくスキルや実績があっても、自分の言動次第で、面接に落ちてしまう可能性は十分にあるのです。

熱意ばかりアピール

熱意を伝えることは、もちろん重要です。しかし、熱意ばかりアピールしても、説得力ある志望動機や転職理由にはなりません。業界や企業に興味を持った理由、入社後にやりたいことなどを、わかりやすく簡潔に説明しましょう。

話が長すぎる

話が長すぎると、結局何が言いたいのかわからなくなってしまいます。また、話をまとめる力がないとみなされるでしょう。

上手に話すには、最初に結論を話すことです。結論を話してから、その考えに至った経緯や具体的なエピソードを話すと、わかりやすくなります。また、事前にポイントを2つか3つに絞っておくのも、おすすめです。

ネガティブな発言が多い

中途採用面接ならではの特徴の1つが、ネガティブな発言が多い人がいることです。転職理由は、前職への不満という人は少なくありません。しかし、前職への不平不満などネガティブな発言は、面接官に良い印象を与えないでしょう。

面接官が求める人材は、問題解決に向けて自ら行動できる人です。ネガティブな発言は控えて、ポジティブな言葉に変換することを意識してみてください。

受け身の姿勢

自信過剰になる必要はありませんが、過度に謙遜するのも避けてください。「御社で成長させてください」「お役に立てるかわかりませんが」などの言葉は、NGです。
新卒採用では将来性ある人材を求めますが、中途採用では即戦力になる人材を求めます。過度に謙遜する人や受け身の姿勢の人からは、自信や積極性が感じられません。応募企業で活かせるスキルは、しっかりとアピールしましょう。

中途採用面接を成功させるポイント

中途採用の面接で、受かる人と落ちる人を分けるのは、何でしょうか?それは、
「質問の意図を汲み取ること」「即戦力になることをアピールする」の2点です。この2点を押さえて、良い結果につなげましょう。

質問の意図を汲み取る

面接での質問には、1つひとつに面接官の意図があります。面接官は、回答を通して、仕事に対する価値観や人柄を知りたいと思っているのです。質問されたときは、意図を理解した上で回答することを心がけてください。

質問によっては、転職理由などネガティブなことについて話さざるをえないこともあるでしょう。そういうときは、その経験から学んだことなどポジティブな内容を付け加えると、好印象になります。

即戦力になることをアピールする

中途採用の面接では、即戦力として活躍できる人材を求めています。自分のスキルと実績をどのように仕事で活かして貢献できるか、即戦力をアピールしてください。もし、未経験の業界・業種に応募する場合は、コミュニケーション力やマネージメント力などのスキルをアピールしましょう。

普段通りの自分で

しっかり準備をしていても、面接本番では緊張して上手に話せなくなることもあります。普段通りの自分で面接に臨むには、十分な準備をしておくことが重要です。
想定質問に対する回答を考え、声に出して読み上げてみてください。録音することで、自分の話し方のクセなども把握することができます。親や友人などに協力してもらい、模擬面接をやってみるのもオススメです。
また、自己PRや志望動機などは丸暗記しないこと。丸暗記すると、かえって緊張しやすくなります。ポイントだけ頭に入れておき、面接本番で文章を組み立てるようにしましょう。

面接では質問の意図を汲み取って落ち着いて話そう

中途採用面接では、即戦力になるスキルや資質をアピールする必要があります。履歴書や職務経歴書の内容を深掘りして、企業にどのように貢献できるか、考えをまとめておきましょう。そして、回答するときは、質問の意図を汲み取ることを意識した上で、入社意欲をしっかりと伝えてください。面接で緊張するかもしれませんが、落ち着いて普段通りの自分で臨みましょう。


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント