Eスタッフからのお知らせ一覧

面接でよく聞かれる質問集!質問の意図は?回答のポイントなどを解説

面接

就職活動や転職活動で、避けて通れないのが、面接です。「面接で何を聞かれるんだろう」と考えると、ドキドキしますよね。書類選考や筆記試験と比べると、面接は苦手という人も多いかもしれません。

実は、面接では質問のパターンがほとんど決まっています。回答を準備しておけば、当日慌てることもありません。今回の記事では、面接でよく聞かれる質問や面接に向けて準備すべきことなどをご紹介します。面接当日、緊張せずに回答できるように、この記事を参考にしてください。

質問を通して企業が知りたいこと

企業は、質問を通してどんなことを知りたいと思っているのでしょうか?質問には、1つずつ意図があります。どんな意図があるかを把握すれば、回答しやすくなるはずです。

入社意欲

入社意欲があるかどうかを知りたいのは、面接官として至極当然のことです。同等のスキルがある人が2人いたら、より入社意欲がある人を選ぶでしょう。

「企業に貢献できる人材か」「成長が見込める人材か」なども基準の1つですが、入社意欲があることが前提です。

人柄

仕事に活かせるスキルがあっても、あなたが「一緒に働きたいと思える人」でなければ、採用される可能性は低いかもしれません。

人柄は、言葉遣いや話し方、表情や所作などから、自然と伝わるものです。面接官も人なので、明るい人と暗い人どちらがいいか、と言われたら、明るい人と働くことを望む人がほとんどです。

仕事に対する価値観

仕事に対する価値観は人それぞれで、正解はありませんが、企業方針とマッチしていなければ、難しいでしょう。企業は、「仕事をする上で大切にしたいこと」や「仕事選びの軸にしていること」を通して、仕事に対する価値観を知りたいと考えています。

コミュニケーション力

コミュニケーション力は、社会人として必須スキルです。質問されたとき、すぐに回答できるのはもちろんのこと、言葉のキャッチボールができる人であるかも見られています。最初の質問には回答するものの、そこから話が続かないようでは困ります。

また、面接という場で、自分の意見や想いをしっかりと伝えることができると、コミュニケーション力がある人と評価されやすいです。

対応力

企業は、予測できない質問をして、対応力を見ることがあります。ビジネスシーンでは、予期せぬトラブルに遭遇することもありますが、そんなときに柔軟に対応できることが重要です。マニュアル通りに行動するだけでは、いざというとき対応できません。

面接では、回答を準備していなかった質問をされても、慌てず冷静に対処しましょう。

企業への適性

質問は、企業との相性を見極めるためのものでもあります。企業の社風に合わない人や適性がない人は、どんなに意欲があっても、早期退職になる可能性が高いといわれています。

万が一、早期退職になると、企業は、採用活動をまた一からやらなければいけません。企業としては、採用活動に必要以上に労力や時間をかけたくないのが、本音でしょう。

書類との整合性

履歴書やエントリーシートとの整合性を見るのも、質問する理由の1つです。書類の内容とまったく同じ内容にする必要はありませんが、かといって全然違う内容にすると、一貫性がないと思われます。面接の前に、書類に記入した内容を確認しておくとよいでしょう。

面接の定番の質問

面接には、よく聞かれる定番の質問があります。それぞれの質問の意図や回答のポイントなどを把握した上で、回答を考えておくとよいでしょう。

自己紹介

最初に聞かれるのが、おそらく自己紹介です。自己紹介にかける時間を指定されることもあるので、30秒・1分・3分など3つくらいのバージョンで練習しておくと、当日慌てずにすみます。

自己紹介で話す項目は、ポイントだけを絞って簡潔に話してください。締めくくりに、「本日はよろしくお願いいたします」と一言付け加えると好印象です。

自己PR

「自己PRはありますか」と聞かれたら、仕事に活かせるスキルや意欲を大いにアピールしましょう。また、企業が求める人物像にマッチする長所や強みも、アピールして構いません。さらに、具体的にどのように貢献できるかも説明できるとよいです。

志望理由

企業は、「たくさんある企業の中から、なぜ我が社を選んだのか」を知りたいと考えています。企業としては内定辞退を防ぎたいため、入社意欲が高い学生を採用したいのです。

入社意欲を伝えるには、「どんなところに共感したのか」「どこに魅力を感じたのか」などを具体的に説明できることが必須です。

「御社の起業離縁に共感したから」「御社の製品に魅力を感じたから」は誰でも言えることで、説得力がありません。あなたにしか言えない志望理由を考えることが重要です。

長所や短所

長所や短所は、「自分を客観的に見ているか」を見極める質問です。長所は、応募する仕事に活かせるものであるとよいでしょう。

一方、短所についてですが、「特に短所はありません」と答えるのは避けてください。客観的に自分を見ていないと思われてしまいます!

短所を質問するのは、「短所をどのように克服しようとしているか」を知りたいからです。克服するための努力や入社後の目標を伝え、前向きな姿勢をアピールしてください。

とはいえ、業務とまったく関係ない短所を説明しても、意味がありません。また、「早起きできない」「時間を守れない」など、社会人として致命的な短所は、避けた方がよいです。

入社後の目標

入社後の目標は、入社してすぐの目標だけでなく、長期的な目標も含めます。入社して5年後、10年後の目標も明確だと、意欲ある人とみなされるでしょう。

また、入社後の目標を伝えることで、実際の仕事像とのミスマッチがないか確認することもできるのです。

趣味や休日の過ごし方

趣味や休日の過ごし方に関する質問は、応募者の人柄を知ることや緊張をほぐすことが目的だとお考えください。

趣味や休日の過ごし方には、その人の生活スタイルや人柄が表れます。「この人はどんな人なのか」を理解するには、もってこいの質問といえるでしょう。

意思確認

面接の後半または終わりに、「内定が出たら我が社に入社しますか」と意思確認の質問をされることもあります。特に、役員・最終面接で多い質問だと思ってください。

ここで即答できず、躊躇ってしまうと、「入社意志がそこまでないのでは」と思われる可能性があるので、要注意です。

他社の選考状況

他社の選考状況は、二次面接以降で聞かれることが多い質問です。その企業しか応募していない場合は、もちろん「受けたのは御社のみです」と回答して構いません。

しかし、ほかにも受けている企業があるのであれば、嘘をつかないでください。「今面接を受けている企業が第一希望または第一希望群です」と伝えた上で、ほかに何社応募しているか回答しましょう。

また、応募した企業は、業界や業種でまとめたり、仕事探しの軸を元に選ぶなど、一貫していることが伝わるようにすることがポイントです。

逆質問

面接の終盤に聞かれることが多いのが、「最後に何かありますか?」という逆質問です。この逆質問は、熱意を伝えるチャンスです。決して、「何もありません」と言わないようにしましょう。逆質問を2つか3つ用意しておくと安心です

例えば、今後のビジョンや業務内容、キャリアなどについて聞くのもよいでしょう。ただし、企業の公式サイトやパンフレットを見ればわかることは、控えてください。

企業研究をした上で、不安に感じていることや確認したいことなどを質問してみることをおすすめします。

面接でよく聞かれる質問【新卒面接の場合】

新卒面接ならではの定番質問とは、どんな質問でしょうか?例えば、学生時代に力を入れたことや時事問題などがあります。面接に向けて、しっかりと対策しておきましょう。

学生時代に力を入れたこと

大学生ならば、4年間学生生活を送った人が大半でしょう。大学在学中に、部活やサークル、アルバイトやボランティアなど、さまざまなものに打ち込んだのではないでしょうか?

特に、目立った活動をしなかった人は、なんと答えたらよいか悩むところですよね。しかし、企業は、内容自体はそこまで重視していません。重要なのは、「どんな風に取り組んだのか」「大変だったことをどうやって克服したのか」ということです。

したがって、部活やサークル、アルバイトやボランティアなどをやっていなくても、自信をなくす必要はありません。「これならば人に負けない!」というものは、何か考えてみてください。

時事問題

時事問題は、新卒の面接で聞くことがある質問です。「ニュースにどれだけ関心を持っているか」「直近のニュースに対する自分の考えや意見はあるのか」を知りたいのです。

「気になるニュースはありますか?」と聞かれたら、準備しておいたトピックスについて話せますが、「〇〇というニュースについて、どう思いますか?」と聞かれる可能性もあります。

この場合、その場で自分の意見を即答しなければいけません。日頃から、ニュースに関心を持ち、自分の意見を言えるようにしておきましょう。

企業選びの軸

企業選びの軸は、人によって異なります。職場環境を重視する人もいれば、やりがいがある仕事を重視する人もいるでしょう。企業選びの軸に正解はありませんが、企業のニーズとマッチしているかどうかは重要です。

「企業選びの軸は、〇〇です。なぜなら、〇〇だからです」とはっきりと言えるようにしておいてください。

面接でよく聞かれる質問【転職面接の場合】

新卒面接の定番質問があるように、転職面接ならではの定番質問もあります。ちなみに、転職面接の場合、応募者は当たり前ですが大学生ではありません。

「社会人としてのマナーができているか」「即戦力として活躍できる人材か」を厳しくチェックされやすいので、注意しましょう。

退職理由

これは、転職面接で必ず聞かれるといってもいいほどの質問です。応募者の退職理由のほとんどが、「人間関係」「職場の雰囲気」「労働環境」などネガティブなものを占めています。面接担当者も、それは十分承知しています。

だからといって、退職理由をネガティブなものにするのは、避けるべきです。あくまで、ポジティブな表現で退職理由を伝えてください。

何度も転職している理由

何度も転職している場合、その理由を聞かれることがほとんどです。転職回数が多いほど、「何か問題があるのでは」とマイナスイメージを持たれやすいことは、頭に入れておきましょう。

「イヤなことがあると、またすぐに辞めるかもしれない」「トラブルを起こしやすい人なのでは」などと考える面接官も多いはずです。

何回転職していても、ネガティブな理由を控え、面接官が納得できるポジティブな理由を考えることがポイントです。そして、長く働きたいと入社意欲をアピールしましょう。

前職からブランクがある理由

前職からのブランクが3~6ヶ月程度あると、面接担当者は「本当に働く意欲があるのだろうか」「何か問題があるのでは」と考える可能性が高いです。

「特に何もしていませんでした」「自分探しをしていました」といった回答は、絶対に避けてください。ネガティブな印象につながるだけです。

ブランクがある場合は、その間に身に付けたスキルや知識、将来の具体的なキャリアプランなどをアピールしましょう。再就職に向けて、しっかりと準備してきたことが伝わるはずです。

現職の仕事内容

現職の仕事内容について質問されたら、これまでの実績や身に付けたスキルなどを簡潔に説明してください。

ちなみに、幅広い業務に携わっている場合、「なんでもできます」と曖昧な表現にするのでなく、応募する仕事に活かせるものだけを選び、説明する方がよいでしょう。

給与

転職面接では、給与について聞かれることが多いです。現在の年収を述べてから、最低保障してほしい金額を伝えるのは、問題ありません。最後に、「御社の規定に従います」と付け加えると、好印象になりやすいです。

ただし、希望の給与を伝えたからといって、希望通りの給与になるとは限りません。最終的には、社内の給与規定や現社員の給与とのバランスによって、決定します。

面接の質問に向けての準備

面接での定番質問がどんなものかわかったところで、それぞれの質問の回答を考え始めた人も多いのではないでしょうか?なんと回答しようか考えるのも、もちろん重要ですが、自己分析や企業研究も同時に行いましょう。

書類選考のときも自己分析や企業研究を行っているかと思いますが、面接ではその内容をさらに深掘りされます。「このくらいやれば十分」ではなく、「より深く、より丁寧に」を心がけてください。

自己分析

自分を客観的に理解できていないと、趣味や長所短所などの質問を深掘りされたときに、言葉につまってしまったり上手に回答できなかったりする可能性があります。就職活動や転職活動を機に、自分のこれまでを振り返って、自分を見つめ直しましょう。

企業研究

企業研究では、企業理念や動向、社長のメッセージ、職場の雰囲気など、あらゆる角度から研究してみてください。

また、面接当日の朝も最新情報がないかチェックするくらいの姿勢が重要です。公式ホームページや各SNS、業界新聞や業界雑誌などから企業に関連する情報を入手すると、その分企業への理解も深まります。

複数の企業の選考が同時進行していても、それぞれの企業の特徴や課題、職場の雰囲気や企業理念などをしっかりと頭に入れておいてください。

質問に回答するときのポイント

面接でよく聞かれる質問への回答も準備でき、自己分析や企業研究も準備万端になったら、最後に、質問に回答するときのポイントを押さえておきましょう。このポイントを理解していれば、よりわかりやすい且つ好印象の回答になるはずです。

結論を先に伝える

面接は時間が限られているため、簡潔に回答することがポイントです。ダラダラと話すと、言いたいことが伝わらないでしょう。「結論を先に伝えて、その後に理由や具体的なエピソードを話す」という構成にすると、わかりやすくなります。

回答内容に一貫性がある

回答する際に、自分の軸がブレないように気を付けてください。軸がブレていると、「ほかの回答と矛盾している」と思われる可能性があります。面接前に準備した回答が、自分の軸に合っているか1つずつ確認しておきましょう。

文章を丸暗記しない

事前に作成した文章を丸暗記するのは、辞めましょう。もちろん、事前にしっかりと準備することは素晴らしいことです。しかし、丸暗記すると抑揚のない答え方になり、入社意欲が伝わりにくくなります。

また、面接の場で、頭が真っ白になってしまったら、文章がそのまま抜けてしまうこともあるかもしれません。キーワードとおおまかな構成だけ決めておく方が、当日臨機応変に内容を若干変更することもできるでしょう。

明るく元気に

たとえ緊張していても、明るく元気に話すことを心がけてください。ぼそぼそと話していると、暗い人だと思われやすい上、あまり意欲がないのでは、と思われてしまいます。はきはきと大きな声を心がけ、語尾が小さくならないように、気を付けましょう。

黙り込まない

予想外の質問だったり、答えにくい質問だったりしても、決して黙り込まないでください。黙っていても、面接官には何も伝わりません。コミュニケーション力や対応力がない人だと思われてしまうでしょう。

模範的且つ立派な回答にならなくても、よいのです。自分の言葉で一生懸命回答することが重要です。もし、どうしても思い付かないときは、「少しお時間をいただけますか」と一言断りをいれるとよいでしょう。

面接の質問には必ず意図がある!意図を理解した上で簡潔に答えよう

面接でよく聞かれる質問に対する回答は、しっかりと準備しておく必要があります。一方的に自分のスキルや意欲をアピールするだけでなく、まずは、面接官の質問の意図を把握してください。

質問の意図にマッチした回答をすることが、好印象になるポイントです。本番では「明るく元気に、わかりやすく簡潔に」を心がけて、自分らしい回答にしましょう。


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント