Eスタッフからのお知らせ一覧

面接で趣味を聞くのはなぜ?好印象になる答え方や話の組み立て方も解説

就活趣味面接

面接で「趣味は何ですか?」と聞かれることがありますが、何と答えたらいいのか知りたい方も多いのではないでしょうか?そもそも、企業はなぜ面接で趣味について聞くのでしょうか?趣味について質問する意図がわかれば、回答のコツがわかります。

この記事では、面接で趣味について質問する意図、話の組み立て方、好印象になる答え方などをまとめました。面接の予定がある方は、ぜひ参考にしてください。

面接で質問する意図

趣味の質問は、志望理由や自己PRなどと比べて、業務内容に直結しない質問なのではと思う方もいるかもしれません。

しかし、趣味に関する質問には、さまざまな意図があります。話の組み立て方を考えるのも重要なのですが、まずは、企業の意図を把握しておきましょう。

企業との適性を見極めたい

企業は、自社との適性があるかを見極めるために、趣味を聞くことが多いです。その人の趣味について質問することで、「企業の理念や応募先の業種にマッチする強みがあるかどうか」を確認します。

説明力があるか知りたい

限られた時間の中、「趣味について簡潔に説明する力があるかどうか」も、面接官が知りたいポイントの1つです。話を上手に組み立てるだけでなく、仕事で活かせる自分の強みもアピールしながら説明できる人は、印象に残りやすいでしょう。

自社の雰囲気に合うか知りたい

また、「自社の雰囲気に合う人材かどうか」を知りたいという意図もあります。自社の雰囲気に合わなければ、せっかく採用しても早期退職する可能性もあるのでは、と企業は考えています。

趣味についての質問は、応募者の素を引き出しやすい質問です。「自社になじめそうな人材であるか」を見極めるのに、趣味は最適の質問といえるでしょう。さらに、「企業理念や社風と合うか」「社員と人間関係をスムーズに構築できるか」なども見ています。

リラックスしてほしい

応募者にリラックスしてもらうことを目的に、趣味について質問するケースもあります。終始緊張し、本来のポテンシャルを発揮できないまま、面接が終了するのは、避けたいものですよね。

応募者の緊張をほぐすために、趣味について質問する採用担当者も少なくありません。したがって、趣味について質問されるタイミングは、面接の冒頭もしくは前半が多いでしょう。

人柄を理解したい

応募者の人柄を理解するために、趣味について質問することもあります。志望動機や自己PRなどは、強みや仕事に活かせるスキルを把握できても、どんな人かはわかりません。

その点、趣味に関する質問では、素の部分がわかるため、「どんな人柄なのか」「どんなことに関心があるのか」を理解することができます。一緒に働きたいと思う人かどうかを見極めるためにも、人柄を知ることは欠かせません。
<h3仕事以外に夢中になるものがあるか知りたい

仕事以外に夢中になれるものがある人は、ストレスを上手に発散できたり気持ちを切り替えたりするのが上手な傾向があります。また、長年続けている趣味がある人は、飽きることなくコツコツと物事に取り組める人と評価されるでしょう。

趣味に関するQ&A

趣味は人によって違うため、回答も人それぞれです。志望理由よりは肩の力を抜いて話しやすいものの、「そもそも、これって趣味といっていいのだろうか」「趣味の内容によっても評価って変わる?」など、色々と気になることありませんか?

そこで、趣味に関するQ&Aをいくつか選んでみました。趣味の質問に対する回答を考えるときは、ぜひご一読ください。

趣味は選考に影響する?

企業が知りたいのは、どんな趣味かということより、「趣味にどんなふうに取り組んでいるのか」「趣味からどんな学びを得ているのか」ということです。したがって、趣味の内容そのものが、選考に影響することはありません。

ただし、趣味について話しているときの姿勢や話し方などのマナーなどをチェックしている可能性はあるので、ご注意ください。

特技との違いは?

趣味と特技の違いがわからない人もいるかもしれません。趣味は「自分が好きなことや夢中になれること」なのに対し、特技は、「自分の強みになるもの、人より秀でているもの」を指します。つまり、趣味は、上手にできないものでも構わないのです。

最近始めたことでもよい?

趣味というと、長く続けているものじゃないとダメだと思い込んでいませんか?趣味は、最近始めたものでも構いません。

ただし、自分が夢中になっているもの、積極的に挑戦しているものに限ります。本当は興味がないけど「カッコよさそうだから」「流行っているから」やってみたことは、避けましょう。

就職活動をきっかけに、以前からやってみたかったことに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

趣味を思いつかないときのヒント

趣味がない人にとっては、どう答えたらいいか悩むところですよね。また、趣味がたくさんある人は、どの趣味を取り上げたらいいのか、考えてしまうところです。

しかし、無趣味だからといって、「趣味はありません」と回答するのは避けましょう。趣味をどうしても思いつかないときは、以下のヒントを参考にしてください。

習慣にしていること

まずは、自分が習慣にしていることがないか、考えてみましょう。毎日または毎週のように、定期的に行っていることも、趣味の1つです。毎朝ジョギングをしている人は、ジョギングも趣味といえるでしょう。

また、一日の基本的な流れを振り返ってみるのも、おすすめします。朝起きたら、すぐに何をするか、出かける前に必ずすることは何か、といった具合に、時系列で自分の行動を振り返ってみましょう。きっと、日常の中に趣味といえるものが潜んでいるはずです。

休日の過ごし方

休日にどんなふうに過ごしているか、振り返ってみてください。映画鑑賞することが多い人もいれば、カフェで読書することが多い人もいるでしょう。

外出することが多いならば、どんなところに出かけることが多いのか、家にいることが多いならば家で何をすることが多いのか考えてみます。スケジュール帳を見て、今までの自分の予定を振り返ってみるのもよいですね。

過去の部活や習い事

過去の部活や習い事が、趣味につながることもあります。あなたは、学生時代にどんな部活をやっていましたか?また、楽しかった習い事はありませんか?

部活や習い事をやっていた期間にこだわらず、「自分が夢中になれたか」「楽しかったかどうか」がポイントです。

趣味を答えるときの組み立て方

趣味について回答するとき、簡潔に自分の言いたいことを伝えるには、組み立て方を工夫する必要があります。コミュニケーション力や説明力をアピールするチャンスでもあるので、上手に且つ簡潔に伝えましょう。

結論

結論ファーストにすると、今からどんな話をするかが明確です。最初に、「趣味は〇〇です」と言い切りましょう。結論から話して、話を上手にまとめられると、コミュニケーション力がある人と評価されやすいです。

エピソード

次に、エピソードについて話します。エピソードは、趣味の話を深掘りする箇所です。具体的な数字を入れることで、説得力が増すでしょう。

例えば、趣味が音楽鑑賞ならば、鑑賞本数や鑑賞ジャンルなどについて話したり、趣味が読書ならば、読んだ本の冊数や本のジャンルなどについて話すのはいかがでしょうか?

オススメの映画や本などを考えておいたり、その趣味が好きになったきっかけなどを考えておくのもいいかもしれません。

得られたことや入社後の目標

最後に、その趣味を通して得られたこと、その趣味を活かして入社後に頑張りたいことを語りましょう。応募した仕事に活かせることがあれば、大いにアピールしてください。

好印象になる答え方

印象を良くしたいからといって、肩に力の入った回答になっては、逆効果です。自分を大きく見せようとする必要はありません。素の自分が感じられる答え方にすることがポイントです。

熱を込めて素直に話す

趣味について聞かれたときは、素直に自分の好きなことを話しましょう。自然体且つ表情豊かに話す姿は、好印象になりやすいです。明るい表情ではきはきと話すことで、本当にこの趣味が好きなんだなというのが伝わるはずです。

無表情で話すと、本当に好きなのだろうかと疑われてしまいかねません。緊張していても、明るい表情を心がけて話すようにしたいですね。

強みにもなることをアピール

趣味は、仕事に活かせるものを選ぶとよいでしょう。運送業の面接で「趣味はドライブです」と言ったら、仕事をしている姿をイメージしやすくなるし、飲食店の面接で「趣味はカフェめぐり」といえば、高評価になりやすいです。

趣味が複数ある場合は、仕事に直結するものや仕事につなげられるものがあるか、考えてみることをおすすめします。

面接官が興味を持つ部分を掘り下げる

面接官が興味を持ってくれた部分を掘り下げて話すことが、ポイントです。面接官が興味を持っていないのに、延々と熱く語るのは避けたいものです。

面接は、コミュニケーションの場でもあります。面接官と会話のキャッチボールになるように、面接官が質問したことにきちんと答えることを心がけましょう。

趣味を話すときの注意点

趣味について話す内容が決まったら、ひと安心ですね。後は、面接当日話すのみですが、話すときの注意点がいくつかあります。ここでご紹介する3つのポイントを頭に入れておきましょう。

話が長くなりすぎない

趣味は、面接の質問の中でも、特に答えやすい質問です。自分の好きなことについて話し出すと、話が長くなってしまう人は要注意です。

面接は、趣味の話だけをする場ではありません。面接時間は限られている上、質問はほかにもあります。話が長くなりすぎると、話の論点がずれたり、何がいいたいのかわからなくなったりしやすいので、注意してください。

嘘をついたり話を盛ったりしない

好印象を狙って、嘘をついたり話を盛ったりするのはNGです。会話が進む中で、嘘がばれると、信用を失うことになります。

特に、集団面接の場合、ほかの応募者の質疑応答も気になってしまいますが、「人は人、自分は自分」と考えることが大事です。嘘をついたり話を盛ったりせず、ありのままの自分を見せるようにしましょう。

マイナスイメージになる趣味を避ける

趣味ならば、何を話してもいいわけではありません。一般的に、マイナスイメージになる趣味は、避けてください。具体的には、ギャンブル、タバコやお酒、宗教や政治などです。また、寝ることを趣味にする人もたまにいますが、寝ることは趣味ではありません。

趣味の話は強みをアピールするチャンス!仕事に結び付けて簡潔に話そう

趣味は、自分の強みをアピールするチャンスです。面接当日に、落ちついて質問に対応できるよう、深掘りされても、しっかりと回答できるように準備しておいてください。

質問の意図を考え、「自分が打ち込んできたことを仕事にどのように活かすか」を上手に伝えることがポイントです。肩の力を抜いてリラックスしつつ、具体的なエピソードや話の構成方法なども工夫すれば、あなたの強みや魅力がきっと伝わるでしょう。


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント