Eスタッフからのお知らせ一覧

面接で長所や短所を聞かれたら?答え方や思いつかないときの対処法を解説

転職面接

面接では、さまざまなことを聞かれますが、長所や短所を聞かれることも多いです。自分を上手にアピールしたいものの、どんなふうに長所や短所を伝えたらよいのか、悩むところですよね。

特に、短所を聞かれた場合、「この短所を伝えてマイナス評価にならないだろうか」と心配する人も少なくありません。

この記事では、長所や短所に関する質問で企業が知りたいこと、答え方などについて解説しています。予め、回答を準備しておけば、面接本番で慌てることもないでしょう。面接の予定がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

長所・短所は面接の定番質問

長所や短所は、面接の定番質問です。長所や短所について聞かれると、つい身構えてしまいそうですが、企業はその人の粗探しをしたいわけではありません。「あなたがどんな人間なのか」を知るための質問なのです。

ちなみに、強みや弱みについて質問されたときも、長所や短所を聞かれたときと同じように回答してください。

自己PRとの違い

「自己PRをしてください」と言われることがありますが、長所と何が違うのかわからないと悩む方もいるのではないでしょうか?

長所について聞かれたら「人柄に関すること」を伝え、自己PRについて聞かれたら「仕事の成果に関すること」を伝えたらよい、と認識しておくとよいでしょう。

具体的に、長所では、仕事に取り組む姿勢や人との関わり方がイメージできる回答を心がけます。一方、自己PRでは、仕事の実績や仕事で活かせる強みについて説明します。「企業に貢献して活躍できる人材」と理解してもらえる回答を意識してみてください。

長所・短所に関する質問で企業が知りたいこと

長所・短所に関する質問を通して、企業が知りたいことは、主に3つあります。それは、「自分を客観視しているか」「自社の雰囲気に合うか」「企業理念や経営理念にマッチしているか」ということです。それでは、1つずつ詳しく解説しましょう。

自分を客観視しているか

長所や短所は、誰でも持っているものです。社会人は、自分を客観視して、長所も短所も理解していることが重要です。

ビジネスシーンでは、誰かに指示されないと動けない人や、問題にぶつかったときに逃げてしまう人は、歓迎されません。

自分を客観視して、「強みは何か」「課題は何か」を明確に回答できる人は、「課題解決のための努力ができる人」「自分で考え行動できる人」とみなされ、好印象になりやすいでしょう。

自社の雰囲気に合うか

どんなに仕事のスキルが高くても、企業の雰囲気に合わないと、入社して数ヶ月で退職する可能性もあります。企業は、長所や短所に関する質問を通して「どんな人か」を知ることで、自社の雰囲気に合っているかを見極めたいのです。

自分の長所や短所について説明することで、あなたの人柄や仕事に対する取り組み方などは伝わるはずです。「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえれば、採用される可能性が高くなるでしょう。

企業理念や経営理念にマッチしているか

企業理念や経営理念にマッチしていることも、重要なポイントの1つです。まず、企業理念と経営理念について解説すると、企業理念は「企業そもそもの根本的な考え方」で、経営理念は「経営の進め方に関する根本的な考え方」です。

基本的に、企業理念は変わることはありませんが、経営理念はそうとも限りません。経営者が変わるときに、経営理念が変わる可能性もあります。

企業は、入社するからには長期的に活躍してほしいと考えています。したがって、長所や短所を質問して、「仕事への適性があるかどうか」「長期的に活躍できそうな人材か」を見極めるのです。

面接で長所を聞かれたときの答え方

面接で、長所を聞かれたときは、あれもこれもと盛り込むのは避けてください。およそ1~2分で話せるように、簡潔にまとめておきましょう。ここでは、長所を聞かれたときの答え方のポイントを3つご紹介します。

結論ファースト

長所について話すときは、まずは結論から述べましょう。「私の長所は、〇〇です」「〇〇が私の強みです」と最初に話すことで、どんなことについて話すのかがわかります。結論は、面接官の関心を一気に惹きつける重要な部分なので、しっかりと考えましょう。

エピソードを伝える

次に、エピソードを伝えます。長所を活かした場面は、アルバイトや部活、ゼミやボランティアなど、何でも構いません。

ただし、どんな成果や実績を残したのか、詳しく説明できるものにしましょう。ちなみに、エピソードには数字を盛り込むと、より説得力のあるエピソードになります。

今後の目標を伝える

最後に、長所を活かして「企業にどのように貢献したいか」を伝えることが重要です。入社そのものがゴールになっていると、漠然とした目標や、どこかで聞いたことのあるような目標になりやすいでしょう。

入社5年後、10年後と長期的な目標をしっかりと説明すれば、入社意欲がしっかりと伝わるはずです。

面接で短所を聞かれたときの答え方

それでは、面接で短所を聞かれたときは、どのように答えたらよいのでしょうか?ポイントは、主に2つあります。

長所に関連付けて話す

短所は、長所と表裏一体です。つまり、長所に関連付けて話すのです。長所を裏返すと、短所や今後の課題になります。

例えば、「計画性がある」という長所は、「心配性」という短所と言い換えることもできるでしょう。短所を長所とセットにすることで、面接で話すことに統一感が生まれます。

改善方法を伝える

短所について話すときは、改善方法も伝えてください。企業は、短所が何かを知りたいわけではありません。短所を克服するためにどのような努力をしているかを知りたいのです。

「短所は〇〇です。こんなことが苦手です」だけでは、意欲がない人だと思われる可能性があります。「短所はありますが、それを改善するためにこんな工夫をしています」とアピールすることが、重要です。

長所や短所が思いつかないときの対処法

自分の長所や短所について考えてみたものの、よくわからない人もいるかもしれません。
そんなときは、以下の対処法を実践してみてください。

周囲の人に聞く

まず、友人や家族など周囲の人に聞いてみましょう。自分を客観視するのが難しいときは、周囲の人に聞くのが一番です。長所や短所を裏付けるエピソードを教えてもらえるかもしれないし、自分では気付かなかった長所や短所を教えてもらえるかもしれません。

1人で自己分析していると、行き詰まってしまったり客観性に欠けてしまったりすることもありますが、周囲の人に聞くことで、自分を客観的に見つめることができるでしょう。

成功体験や失敗体験を書き出す

次に、これまでの自分の成功体験や失敗体験を紙に書き出してみてください。その体験を元に、「なぜ成功したのか」「失敗した原因は何か」と突き詰めていくと、自分の長所や課題が明確になります。

マインドマップを作成する

成功体験や失敗体験が思い浮かばないときは、マインドマップの作成をおすすめします。まず、用紙の中心に、テーマにするキーワードを書きます。

そして、関連する単語を放射線状に繋げていってください。マインドマップが完成すると、自分の思考を「見える化」することができます。

自己分析の場合は、中心に「自分」と書き、「苦手なこと」「頑張ったこと」「特異なこと」などの項目をどんどん深掘りしてみましょう。忘れていた成功体験や失敗体験を思い出すかもしれませんよ。

短所を長所に言い換える

短所は思いつくけど、自分の長所はよくわからないという方は、短所を長所に言い換えてみてください。

例えば、「優柔不断」は「周囲に配慮ができること」でもあるし、「マイペース」は「人の意見に流されない」と言い換えることができます。また、「心配性」は「計画性がある」とも言えますよね。

短所を長所に言い換えることは、統一感のある自己アピールにもなります。自分を客観的に分析しつつも、短所を長所に繋げるポジティブな印象も与えられるでしょう。

自己分析ツールや診断ツールを活用する

自己分析ツールや診断ツールを活用して、自分の長所や短所を見つけるのも、1つの方法です。簡単な質問に答えるだけで、すぐに診断結果が出ます。

直感で回答するものやゲーム感覚で楽しめるものなど、さまざまなツールがあるので、自分に合うものを選ぶとよいでしょう。時間があるときに気軽に受けられるので、ぜひ活用してみてください。

キャリアアドバイザーに相談する

短時間で面接対策をしたい場合は、キャリアアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか?キャリアアドバイザーは、就活のプロです。長所や短所の見つけ方、面接での伝え方などを第三者の視点から、アドバイスしてくれるでしょう。

長所・短所を伝えるときの注意点

面接で長所や短所を伝えるときは、気を付けたい点がいくつかあります。以下でご紹介する7つのポイントを頭に入れておくとよいでしょう。

長所や短所は1つに絞る

長所・短所は、1つに絞ることが大切です。自分をアピールするために長所をいくつも挙げると、要点が絞れず「この人は自分を客観視できないのではないか」と思われる可能性があります。また、短所をいくつも挙げると、自己肯定感が低い人と思われるかもしれません。

長所や短所を1つに絞るのが難しいという方は、企業が求める人材にマッチしたものを伝えるとよいでしょう。詳しくは、次の項目で解説します。

企業が求める人材を把握しておく

長所・短所の質問は、「この人は我が社の業務や社風に適性があるのか」を見極めることが狙いです。

したがって、面接で長所や短所を伝えるときは、事前に企業が求める人物像を把握しておいてください。企業が求める人物像は、企業の㏋やパンフレットなどをみればわかります。

自己分析をして長所や短所がいくつも見つかったら、応募する企業且つ仕事で求められる人物像に最もマッチしたものを選ぶことがポイントです。

「長所や短所がない」と答えない

面接時に、「長所または短所はありません」と答えるのもNGです。長所がないと答えるのは一見謙虚に思えますが、自分のことを客観視できない人と思われる可能性が高いです。

また、短所がないと答えるのも、「改善すべき点を自分で把握していない」と自分を過大評価して自分自身で課題を見つける能力がないとのではと思われかねません。

古すぎるエピソードは控える

長所・短所を裏付けるエピソードについてですが、あまりに古すぎるものは避けてください。幼児の頃や小中学生の頃のエピソードだと、説得力が弱くなってしまいます。できるだけ数年以内または大学生以降のエピソードから選ぶようにしましょう。

ネガティブな言葉は使わない

短所を伝えるとき、つい「~は苦手」「~できない」とネガティブな言葉を使ってしまう人も少なくありません。しかし、短所について説明するときでも、ポジティブな言葉を使うように心がけましょう。

苦手と言い切ってしまうのではなく、「具体的に~方法で、改善に努めている」とポジティブに表現することで、短所を克服しようと努力していることが伝わります。

素直さをアピールしない

最近多いのが、素直さを長所としてアピールする応募者です。上司や顧客に指摘されたことを素直に反省して改善するのは、当たり前のことです。受け身の姿勢ではなく、自分で主体的に行動できるという自発性をアピールしましょう。
企業で求められているのは、他人の指示や指摘がないと動かない人材ではなく、「自分で考え、行動できる」人材です。

仕事に支障が出そうな短所は言わない

仕事に支障が出そうだと思う短所は、言わないことが基本です。面接でウソをついてはいけませんが、かといって何でも正直に話せばいいものでもありません。

例えば、コミュニケーション力が必要な仕事なのに、「短所は人見知りなところ」と言ったら、企業は採用を見送る可能性が高いでしょう。
また、「遅刻や寝坊が多いです」と言ったら、社会人としてどうなのかと思われるでしょう。短所は、「長所と関連するもの且つ仕事に支障が出ないもの」を選ぶことをおすすめします。

長所や短所は自分をアピールするチャンス!企業のニーズにマッチする強みを見つけよう

面接は、「自分がどんな人間か」をアピールするチャンスです。まずは企業分析をして、どんな人材が求められているか確認してください。

長所では、企業のニーズにマッチする強みを説明し、短所では長所を裏返して話すことが、一貫性のある自己アピールに仕上げるポイントです。

限られた時間の中で長所や短所を簡潔に話せるようにしつつ、掘り下げて話せる準備もしておきましょう。面接では肩の力を抜いて、等身大の自分をアピールできるとよいですね。


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント