Eスタッフからのお知らせ一覧
生産管理に向いてる人はどんな人?業 務内容やキャリアプランなども紹介
生産管理は製造業で重要な業務と知ってはいるものの、具体的な仕事内容はよくわからないという方もいるかもしれません。製造をスムーズに進めるには、生産管理が不可欠です。多くの企業が生産管理を担う人材を求めているので、やりがいのある仕事に挑戦したい方は生産管理の仕事を検討してみてはいかがでしょうか?
この記事では、生産管理の業務内容やおすすめの資格、キャリアプランなどをご紹介します。生産管理への理解を深めたい方は、ぜひ参考にしてください。
もくじ
生産管理とは
生産管理とは、工場全体の生産活動を管理するため、きわめて重要な仕事です。納期までに製品を完成させるために、生産計画の立案、スケジュール管理や品質管理、在庫管理や他部署との交渉など、あらゆる業務に携わります。
生産管理では、QCDの最適化が欠かせません。QCDとは、「Q=Quality(品質)」「C=Cost(原価)」「D=Delivery(納期)」のことで、製品をいかに安く、高品質にして、納期までに完成させるかは、生産管理の腕にかかっているともいえるでしょう。
生産管理は、生産工程全体を把握して、的確な指示を出す司令塔なのです。
生産管理の業務内容
生産管理と一言で言っても、業務内容は実に多岐にわたります。具体的には、需要の予測や生産計画、材料の調達、在庫管理や工程管理、品質管理や不良品への対応などがあります。
需要の予測
生産計画を立てるには、まず需要を予測しなければいけません。需要予測とは、「どの製品がどのくらい売れるか」を予測することです。
製品情報や市場動向、過去の実績などを分析して、製品の需要を予測するのですが、この予測が正確でないと、過剰在庫による管理コストが増えてしまいます。需要を予測するには、製造部門と共有する受注情報も欠かせません。
生産計画
生産管理の中で最も重要なのが、生産計画といっても過言ではありません。「いつまでに」「何を」「どれくらい」生産するのかを計画し、スケジュールを管理するのが、生産計画です。
工場では、生産計画を元に製品の生産を進めるので、生産計画が適切なものでなければ、スムーズに進みません。スケジュールを調整したり、営業部門とすり合わせをしたりするほか、生産性の工場を図るのも役割です。
また、ときには、販売計画が余儀なく変更されることもあるので、そのときは生産計画の変更を迅速に行う必要があります。
材料の調達
製品を製造するには、原材料が必要です。生産計画で建てられた原材料の個数に従い、材料を調達します。必ずしもスムーズに材料を調達できるとは限らないので、スケジュールに余裕を持たせた上で、最適な取引先を選定することが求められます。
在庫管理
在庫管理とは、製造に関する全ての資材や製品などを管理することです。管理場所や品目、在庫数などを管理するだけでなく、在庫数の調整も行います。部品や原材料は多すぎても少なすぎてもいけません。常時、適切な在庫量を維持する必要があります。
工程管理
工程管理とは、製造工程の進捗を管理することです。生産計画で立てたスケジュール通りに進んでいるか確認し、予定より遅れている場合は作業者を増やしたり、手順を見直したりします。納期に間に合うように、生産性の向上や作業の標準化に努めるのも、工程管理の役割です。
品質管理
品質管理は、顧客満足度を高めるために、一定の品質を備えているか検査・検証・保証することです。利益を出すには、製品の品質が良いことが必須です。
しかし、機械の不具合やミスにより「不良品」ができてしまうケースがあります。不良品は納品不可能なので、自ずと原価と売価のロスになってしまいます。
不良品を防ぐには、不良品の原因を究明して、再発防止に努めるのみです。さらに、品質の高い製品をどれだけ効率的に製造するか工夫することも必要です。
不良品への対応
顧客からの不良品の問い合わせやクレームに対応するのも、生産管理の仕事です。出荷後に不良品が判明したとき、原因分析するのはもちろんのこと、同材料を使用している製品を特定・追跡をする必要があります。
万が一のとき、製品を特定・追跡できるように、製造品をロット別や作成日別などで管理することも必須です。
生産管理が向いている人
生産管理は、製造業の要です。責任が大きい仕事のため、誰でもできるわけではありません。それでは、どんな人が生産管理に向いているのでしょうか?例えば、論理的思考力がある人やコミュニケーション力がある人などが挙げられます。それでは、詳しく解説します。
論理的思考力がある人
まず、論理的思考力は欠かせません。納期までの生産工程を計画する上で必要になるのが、数値に基づく論理的思考力です。生産管理は、コスト・注文数を把握して、人材・作業時間・作業方法・在庫数などを細かく調整していく必要があります。
現状を冷静に見極めて、納期に間に合うように生産を進めることは大変ですが、論理的思考力がある人ならば務まるでしょう。
コミュニケーション力がある人
生産工程を効率的に動かすには、社内の人、取引先などと上手に連携を取ることが必要です。相手の意見を汲み取ったり、自分の意見を伝えたりするほか、各所に指示を出すのも生産管理の仕事です。淡々と指示を出すだけでは、要望は通らないでしょう。
各部門の利害を理解するのはもちろんのこと、調整力や交渉力、コミュニケーション能力が必要です。生産管理は、さまざまな現場に無理をお願いすることも多いですが、日頃から人とのつながりを大切にする人ならば「この人のためなら」と思ってもらいやすいです。
マルチタスクをこなせる人
基本的に、生産管理は複数の仕事が同時進行することがほとんど。特に、月末は部品納期の催促、検収処理などの月の締め作業もあります。
1つの業務に集中するのは難しく、優先順位を見極めて仕事をこなしていくことが必須です。したがって、マルチタスクをこなせる人は、生産管理の仕事に適しているでしょう。
対応力がある人
生産活動は、計画通りにいかないことも、しょっちゅう。材料の調達が遅れたり、納期が1ヶ月前倒しになったり、納品されたされたものから不良品が見つかったりと不測の事態が発生することもあります。対応力がある人ならば、焦らず冷静に対応することが可能です。
学習意欲がある人
生産管理の業務に必要な知識は、自社の製品、調達する部品の知識など、幅広いです。さらに、商品の改良に伴い原材料が変わるため、新しい原材料の知識も必要になります。
学ぶことや覚えることが尽きることはありませんが、学習意欲がある人は、それを大変だと思いません。積極的に学ぶ姿勢があるので、自ずと知識が身に付きやすいです。
マネジメント力がある人
製造の全工程に関するマネジメントを行うのが、生産管理の担当者です。生産管理は、全体の状況を把握した上で、スケジュールの管理、適切な人材の配置、現場への的確な指示などを行えるスキルが必要です。
特に、リーダーになった経験がある人は、マネジメント力があることが多いため、生産管理に適しているでしょう。
ものづくりが好きな人
生産の準備から製品出荷まで、ものづくりの一連の流れに携わるため、携わる業務の範囲も幅広いです。覚えるべき知識も多いので、ものづくりに興味がない人ならば、苦痛に感じるかもしれません。
しかし、ものづくりが好きな人ならば、日々の仕事にやりがいを感じるはずです。
未経験でも生産管理の仕事できる?
未経験でも生産管理の仕事に挑戦することは可能です。特に、20代は将来性があるため、仕事を覚えながら経験を積めばよいと考えている企業も多いでしょう。ただし、具体的な志望理由と熱意が必要です。
一方、30代以降の場合は、生産管理に活かせるスキルや経験があると、採用されるチャンスがあります。
生産管理に活かせる資格
生産管理でスキルアップしたい方は、資格を取得することをおすすめします。この仕事に活かせる資格は、主に「生産管理オペレーション」「生産管理プランニング」「中小企業診断士」の3つです。
生産管理プランニング
生産管理プランニングは、生産システムの設計管理・生産システムなどを学べる資格です。3級は生産管理の幅広い知識が必須で、若手やリーダークラスが対象です。
2級になると、専門的な知識が求められ、業務経験が長い方や役職者が対象となっています。まずは3級に挑戦して、経験を積んでから2級に挑戦するとよいでしょう。
生産管理オペレーション
生産管理オペレーションは、製品の開発や設計など生産活動全般に関する知識を学べる資格です。生産管理プランニングと同様に、3級と2級があります。
資格の取得によって業務範囲が変わることはありませんが、製造業務全体の流れを把握できるので、生産力の向上につながりやすくなります。
中小企業診断士
中小企業診断士とは、中小企業の経営診断や経営戦略のアドバイスを行う国家資格です。
経営課題や経営戦略から、財務会計や販売管理、経営理論や企業法務まで幅広く学べるため、キャリアアップにも役立つでしょう。
難易度は高いですが、この資格を取得することで、担当できる業務範囲が広がります。
生産管理のキャリアプラン
新しい仕事を始めるとき、中長期的なキャリアプランを考える方も少なくありません。生産管理では、キャリアを積むことで出世することも可能です。
グループリーダーや主任、ベテラン生産管理者や管理職になるというプランもあれば、海外赴任するというプランもあります。
グループリーダーになる
生産管理で出世する場合、最初の段階が、グループリーダーです。工場内の各チームを束ねるのがグループリーダーで、管理力とコミュニケーション力が求められます。効率よく生産するために、ラインで発生した問題を報告したり、現場と管理スタッフの調整をしたりするのも、グループリーダーの役割です。
主任になる
グループリーダーの次の段階が、主任です。グループリーダーをまとめるのが主任で、トラブル対応力やマネジメントスキルも必要になります。仕事が計画通りに進行しているかを確認して、仕事が滞っているときは、原因を追及して、対策を考えなければいけません。
ベテラン生産管理者
製造工程をスムーズに進められるようになったら、ベテラン生産管理者になる可能性もあります。としてのキャリアです。信頼のおける管理者として直接雇用を検討するのも一つの手です。また、その先に海外への赴任を提案されることもあるでしょう。
管理職になる
現場に出るよりも裏方に徹したい方は、管理職を目指すという方法もあります。管理職は、係長・課長・部長・工場長の順に昇進可能です。主な業務は予算管理や人材育成で、業務の流れを把握した上でマネジメント業務を行います。
海外赴任する
近年、海外の生産拠点が増えているため、海外で活躍するという選択肢もあります。生産管理は、現地の生産拠点も管理する必要があるので、海外赴任のチャンスもあるのです。他国だと、利害関係の調整に苦労することも多いですが、その分やりがいもあります。
生産管理の仕事はやりがい十分!スキルアップしたい人におすすめ
生産管理はさまざまなスキルが求められますが、その分やりがいが感じられる仕事です。未経験でも、マネジメント力など仕事に活かせるスキルがあれば、採用されるチャンスは大いにあります。キャリアプランもさまざまな選択肢があるので、スキルアップしたい人に最適の仕事といえるでしょう。生産管理の仕事を検討している方は、ぜひ挑戦してみてください。