Eスタッフからのお知らせ一覧
生産管理の志望動機の書き方は?構成・活かせるスキルや資格なども紹介
|生産管理
製造業の現場において、生産管理の業務は、受注から納品まで多岐にわたります。生産管理には、製造現場の指揮を執る役割があります。未経験者を求めるケースも多く、生産管理の仕事に転職したいと考えている人も少なくありません。生産管理に応募する際、志望動機の書き方で悩んでいる方もいるのではないでしょうか?今回は、生産管理の志望動機の書き方や身に付けたいスキルなどについて解説します。この記事を参考にして、説得力のある志望動機を作成しましょう。
もくじ
生産管理とは
生産管理は、製品を作るための業務全般を管理するのが、仕事です。生産計画の立案から材料の調達、製造ラインの調整、出荷や在庫管理、取引先との交渉や人員の配置など、さまざまな業務をこなします。
トラブルが発生しても、納期までに出荷できるようにさまざまな調整を行うのも、生産管理の仕事です。
生産管理の目的は、QCD(品質Quality・原価Cost・納期Delivery」を最適化することです。最適化することで、良質なものを安く短期間で提供しやすくなります。そして、顧客満足度が高まり、利益も最大化するでしょう。
品質管理との違い
生産管理は、製品の生産全体を管理するのが仕事ですが、品質管理は、製品の品質を保持するのが仕事です。顧客のニーズに応える製品に仕上げるために、完成品の品質チェックを行います。
製造が適切な手順で行われたかどうかを確認したり、規格に適合しているか評価したりするほか、不良品を発見した場合は、同一製造日や同一ロットの製品を詳しく分析し、原因を探ります。
工程管理との違い
工程管理も、生産管理と混同されやすい仕事の1つです。全体の業務を管理する生産着管理に対して、各工程の進行を管理するのが工程管理です。工程管理は、生産管理の一部という位置づけと考えてください。
生産管理に必要なスキル
生産管理には、さまざまなスキルが求められます。もちろん、すべてのスキルがあればよいですが、どれか1つでも自分の強みといえるスキルがあれば、アピール材料になるでしょう。
情報収集・分析力
生産計画を立てる際、生産する商品の需要を予測する必要があります。需要の予測には、過去の売上や出荷数などのデータ、景気などの情報収集・分析が必須です。マーケティングの仕事に携わった経験がある方は、情報収集・分析力を大いに活用できるはずです。
論理的思考力や判断力
適正な利益を得るためには、製品を無駄なく製造することが重要です。そのためには、論理的思考力や判断力が欠かせません。
どのくらいの作業員を確保すればいいのか、生産ラインに必要なコストはいくらか、などを緻密に予測するために、数字と向き合い結論を導き出す必要があります。数字に強く論理的に思考する力、定量的な観点から判断する力は、必須といえるでしょう。
マネジメント力
生産管理は、製造の現場の人間をマネジメントしなくてはいけません。現場の全体を把握し、業務のバランスの最適化を目指す必要があります。
トラブルが発生したときも、スムーズに進行できるように、的確な指示を出します。リーダーの経験がある方は、マネジメント力があるため、生産管理に適しているでしょう。
コミュニケーション力・交渉力
生産管理は、さまざまな部署とやりとりをすることが多いです。また、利益を確保するために、コストを少しでも安くできるように取引先と交渉するのも、生産管理の仕事です。
自社と取引先の両方が納得できるように交渉しなくてはいけないので、高いコミュニケーションスキルが求められます。
相手がどんなタイプの人であっても、物怖じすることなくコミュニケーションできる方は、生産管理に適しています。また、交渉経験がある方も、大いに力を発揮できるでしょう。
対応力
生産の現場では、突然の納期変更や出荷停止など、さまざまなトラブルが発生します。それでも納期に間に合うように、臨機応変に対応するのが、生産管理の務めです。
過去に、大きなトラブルに対処した経験などがあれば、具体的にどのように対処したのか説明することで、対応力がある人とみなされる可能性が高いです。
そのほか
そのほかにも、生産管理に活かせるスキルは多数あります。1つめは、PCスキルです。現在、ほとんどの企業で、生産管理の現場に生産管理システムを導入しています。
パソコンで資料の作成やデータの分析をすることも多いので、最低限のPCスキルは持っておくとよいでしょう。
2つめは、経理です。原材料の発注や在庫管理。原価の計算を行うとき、経理の知識があると重宝します。
3つめは、語学力です。海外との取引がある企業の場合、語学力を磨いておくと、仕事の幅が広がる可能性があります。海外に工場がある企業ならば、海外赴任のチャンスもあります。
生産管理に活かせる経験
生産管理は、即戦力になる人材を求めることが多いです。しかし、実務未経験でも、製造業の実務経験や一般企業での管理職などの経験があれば、志望動機でアピールできるでしょう。
また、企業や店舗の経営、商品開発や原材料の購入の経験も、生産管理に活かせます。
アルバイトやボランティア、ゼミなど、過去のさまざまな経験で、生産管理に活かせるものはないか考えてみましょう。
志望動機の作成の準備
志望動機は、思いつくままに作成すると、まとまらない文になりやすいです。志望動機の作成は、しっかりと準備してからにしましょう。やるべきことは、以下の3つです。
企業と業界研究
まずは、応募する企業と業界について、徹底的に研究します。説得力のある志望動機にするには、企業そして業界の特徴や課題などを把握しておくことが必須です。
企業のホームページやWEBニュース、業界新聞や業界雑誌など、あらゆる媒体に目を通して、最新情報も漏れなくチェックしてください。企業と業界の現状を把握することが、志望動機作成への第一歩です。
生産管理に関心を持ったきっかけを考える
次に、生産管理に関心を持ったきっかけを考えます。製造業には、生産管理のほかにも、商品企画や商品開発、事務や営業などさまざまな職種があります。
その中から生産管理に関心を持ったきっかけは何だったか、振り返ってみましょう。エピソードとして盛り込める実体験があると、オリジナルの志望動機を作成しやすくなります。
自分のスキルを棚卸し
最後に、自分のスキルを棚卸しします。生産管理の仕事に活かせるスキルをすべて書き出してみましょう。生産管理の経験がある方は、持っている資格や今まで携わってきた業務をまとめてください。
未経験の方も、生産管理に活かせるスキルや経験がないか、考えてみましょう。思いつかない場合は、自分の人生をグラフで表すモチベーショングラフやマインドマップなどを作成してみてください。
志望動機の構成
志望動機は、企業の採用担当者が選考で重視する項目です。生産管理を目指す理由・その業界と企業を希望する理由・入社後の目標の3つで構成すると、わかりやすいです。自分
らしい言葉で伝えることを心がけましょう。
生産管理を目指す理由
なぜ生産管理の仕事に就きたいのか、その理由を伝えます。採用担当者は、志望動機を通して、生産管理の仕事を任せられる人か見極めたいと考えています。
ものづくりに対する興味がきっかけという方もいれば、食の安全について考える経験があった方もいるかもしれません。自分がこの仕事に関心を持つきっかけとなったことを説明しましょう。
その業界・企業を希望する理由
生産管理の仕事に応募する場合、製造業をなぜ選んだのかを説明してください。業界を徹底研究していれば、製造業の魅力や問題点などが明確になっているはずです。
そして、生産管理の仕事を行っている企業は、応募する企業だけではありません。たくさんある企業からその企業を選んだ理由を明確に伝えましょう。
入社後の目標
最後に、入社後の目標を伝えます。企業は、長期的に活躍する人材を望んでいます。入社後どのように成長したいか、どのスキルを活かしてどんなふうに貢献したいか、など意欲を伝えましょう。
例えば、「TOEIC830点のスキルを活かして、海外との交渉や海外赴任にも挑戦したい」といったように、数字を入れると、説得力が高まります。入社後5年後、10年後どのように成長したいか、じっくりと考えてみてください。
応募時にアピールできる資格
書類選考や面接時に、生産管理の仕事に役立つ資格をアピールできると、選考で有利になりやすいです。主な資格は、以下の通りです。
ビジネス検定【生産管理分野】
ビジネス検定の生産管理分野では、生産管理オペレーションと生産管理プランニングの生産管理オペレーションが生産管理に役立つ資格として、有名です。
生産管理オペレーションは、製造現場で必要な専門知識が身についているかどうかを試験します。対象者は、主に生産システムの統制や運用業務の担当者です。
一方、生産管理プランニングでは、生産管理の業務全般を担えるかどうかを試験します。対象者は、主に生産システムの設計や計画業務の担当者で、業務経験の長い方や役職者向けです。
中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業の経営診断・アドバイスを行える国家資格です。合格率5%と非常に難しい試験ですが、生産管理業務の設計や計画だけでなく、生産管理以外の業務でも役立つでしょう。
QC検定
QC検定とは品質管理検定のことで、品質管理に関する知識を問われます。比較的認知度が高い資格で、レベルも細かく分かれているため、自分のレベルに合わせて受験することが可能です。
技術士
技術士は、生産管理や経営工学の知識が問われる国家資格です。技術系最高峰の資格のため、難易度は非常に高いです。しかし、この資格があれば、生産管理でキャリアアップしたり転職したりすることも可能でしょう。
基本情報処理技術者試験
基本情報処理技術者試験は、IT技術に関する国家資格で、プロジェクトマネジメントや経営戦略などの知識が必須です。IT化が進んでいる今、今後この資格の需要はさらに高まることが予想されます。
志望動機を作成する際のポイント
志望動機は、オリジナルの内容にする必要があります。テンプレートやマニュアル通りに志望動機を作成するだけでは、意欲が伝わりません。それでは、志望動機を作成する際のポイントをご紹介します。
曖昧な内容を避ける
よく見かけるのが、「御社の理念に共感しました」「入社後は精一杯頑張ります」といった内容です。これでは、企業のどこに魅力を感じたのか、なぜ、生産管理に応募したのか、入社後何をやりたいのかが伝わりません。志望動機は曖昧にせず、簡潔だけど説得力ある内容にしてください。
自分本位にならない
転職の目的が、年収アップという人も多数います。しかし、あからさまにそれを伝えると、よく思わない採用担当者がいるのも確かです。自分本位と思われても、仕方ないでしょう。
その企業ならではの特徴に魅力を感じたと伝えると、好印象になります。企業の事業に対して関心があるのはもちろんのこと、自分のスキルや経験を活かして、企業にどのように貢献できるかを具体的に話すことがポイントです。
転職理由と志望動機がマッチしている
転職理由と志望動機が矛盾していると、説得力がなくなってしまいます。転職理由と志望動機がマッチしているか、文章が一連の流れになっているかを確認することが重要です。ちなみに、転職理由はたとえネガティブなものでも、前向きな言葉に言い換えましょう。
キャリアパスを考えておく
入社は、ゴールではありません。その後の具体的なキャリアパスまで考えておくと、仕事への意欲が伝わります。基本的に、最初から、生産管理の業務を任されることはありません。
現場で生産ラインに携わり、実務経験をある程度積んでから、生産管理業務に就くことが多いです。
その後は、生産管理者をまとめるマネージャーや計画や予算の管理を行うマーチャンダイザーなどへステップアップするコースや、海外にも工場がある企業ならば海外赴任するというコースなどがあります。
面接の際、キャリアパスについて質問される可能性があります。面接までに、キャリアパスを考えておくとよいでしょう。
企業・業界研究が必須!アピールできる資格や強みも把握しよう
複数の企業に応募する場合、1社ずつ志望動機を作成するのは大変ですが、志望動機を使い回したり、テンプレートの文をそのまま使ったりするのは、避けてください。
志望動機は、採用担当者が重視している項目です。「なぜあなたが生産管理の仕事をやりたいのか、そしてどのような目標があるのか」を、志望動機に落とし込みましょう。そのためには、企業や業界研究、自己分析が欠かせません。仕事に活かせる資格や強みも、大いにアピールして、世界に一つしかない志望動機を作成してください。