Eスタッフからのお知らせ一覧

設備管理の仕事は本当にきつい?メリットや応募時のポイントなども解説

設備管理

設備管理の仕事に挑戦したいものの、「仕事がきついのでは」と漠然と不安に感じている人もいるのではないでしょうか?確かに、きついといわれることがありますが、具体的な仕事内容を把握していない人も少なくありません。

この記事では、設備管理の仕事内容、仕事がきついといわれる理由、特にきついといわれる職場、仕事のメリットなどを紹介しています。設備管理の仕事に関心がある方は、ぜひご一読ください。

設備管理とは

設備管理は、簡単に言うと、建物を使う人が快適且つ安全に過ごせるよう、建物の空調や水回りなどの設備を点検・メンテナンスする仕事です。対象となる建物はホテルやオフィスビル、マンションや商業施設、工場やホテルなど、さまざま。

知識やスキルがあれば、年齢問わず活躍できます。華やかな仕事ではありませんが、縁の下の力持ちとして活躍したい人におすすめです。

設備管理の仕事内容

仕事内容はさまざまで、施設や設備のメンテナンㇲや清掃だけでなく、トラブルへの対応や顧客の対応などもあります。どんなことをするのか、1つずつご紹介します。

施設や設備のメンテナンス

建物や設備は経年劣化するため、定期点検して安全性を確認することが必須です。対象となる設備は、電気設備や給排水設備など、多岐にわたります。
電気設備ならば、配電盤を操作してエレベーターや照明器具などに必要な電力を送ったり、空調設備ならば、室内の温度や湿度、換気を一定に保つように冷暖房用機械を操作したりします。
照明器具などが故障したときには、簡単な修理やメンテナンスも行わなければいけません。万が一に備えて、火災報知器やスプリンクラー、排煙機、防犯設備などの点検も必須です。

施設の清掃

施設の利用者が快適に過ごすためには、施設の清掃も欠かせません。清掃対象は幅広く、床やトイレ、洗面所、エレベーターやエスカレーター、机やいす、窓ガラスや外壁などがあります。
また、細菌やウイルス、外注などの対策を行い、衛生環境を整えるのも、衛生管理の役割です。

検査結果の確認

検査結果のチェックも、設備管理の仕事です。施設内を巡回し、設備に不備がないか確認するだけでなく、定期的に検査をして検査結果を確認します。万が一、検査で何か異常が見つかったら、専門の業者に依頼し、修繕する必要があります。

設備トラブルへの対応

突然、設備にトラブルが発生した際は、冷静に「どんなトラブルか」「周りの状況はどうなっているか」などを判断し、臨機応変に対応することが重要です。
場合によっては、商業施設が機能しなくなったり、工場の生産が止まったりする可能性もあるので、迅速に対応しなければいけません。

顧客への対応

顧客から、新しい設備の導入などに関する、さまざまな要望を聞くことがあります。設備管理は、的確に要望を汲み取って、対応しなければいけません。また、受付案内や電話の取次などを行うこともあります。お客様に対して失礼のない態度が必須です。

設備管理がきついといわれる理由

設備管理の仕事は、一度業務を覚えたら楽だと思う人がいる一方で、きついと感じる人もいます。それでは、どんなところがきついと感じるのでしょうか?主に、以下の7つの理由があります。

覚えることが多い

とにかく覚えることが多く、学ぶことや必要なスキルも多岐にわたります。管理する設備は、電気設備やガス設備、消火・警報設備や給排水設備、エレベーターやエスカレーターなど、実にさまざまです。

これらの設備の名称や仕組み、使用方法、点検項目などを一通り頭に入れた上で、メンテナンスしなければいけません。

不規則な生活になりやすい

日勤・夜勤・宿直というシフト制の勤務体系が、設備管理の仕事の特徴です。働き始めたばかりの頃は、生活リズムをつかめず、夜勤や宿直がつらいと感じることもあるかもしれません。

また、休日も不規則になりやすいです。ただし、やむを得ない事情で、休暇を取りたいときは、前もって相談すれば職場内で調整できる可能性が高いです。

汚れ仕事や雑用がある

担当する設備によっては、汚れ作業や雑用を担当することになります。突発的に発生するトイレの詰まりや汚物処理などの作業をするのは、決して楽とはいえないでしょう。

雑用は、草取りや雪かき、電気機器の接続など、多岐にわたります。設備管理は、施設の利用者が快適に過ごすために、さまざまな仕事を引き受ける必要があるのです。

危険が伴うこともある

設備管理は、ときに危険が伴う仕事もこなさなければいけません。例えば、高所にある電球を交換したり、漏電や熱源を点検したりします。最悪な場合、命に関わる大事故につながるので、安全には十分に注意して仕事に臨む必要があります。

低年収

残業が少ないですが、その分年収が低く、平均年収は約300~400万です。仕事量に合わない年収だと不満に感じる人も少なくありません。とはいえ、深夜勤務を増やしたり、資格を取得したりすることで、収入を上げることは可能です。

トラブルやクレームへの対応

設備管理の仕事の中でも、特に大変といわれるのが、トラブルやクレームへの対応です。トラブルやクレームが発生したら、すぐに対処しなければいけません。
病院では、病院の設備にトラブルが発生したら、患者さんの命に関わる可能性があるため、一刻も早く対応する必要があります。ホテルや旅館でも、設備にトラブルが発生したら、真夜中や早朝であってもすぐに対処します。
また、商業施設では、設備のトラブルだけでなく、テナントからのクレームへの対応も、業務の1つです。

さまざまな人とコミュニケーションが必要

設備管理は裏方のイメージが強い仕事ですが、意外と人と接することは多いです。建物のオーナーや入居しているテナントの意見や要望を聞くのも、設備管理の役割です。建物の修繕時には、業者と打ち合わせもあるので、コミュニケーションが欠かせません。

また、夜勤や宿直では、同じシフトの人と長時間一緒に過ごすことになります。話の合う人や性格の良い人ならば問題ないですが、苦手な人や性格がきつい人と一緒だと、精神的にきついと感じることもあるようです。

資格取得の勉強が必要

設備管理の仕事は、未経験でも始められますが、会社から資格取得を勧められることが多いです。仕事をしながら資格取得の勉強をするのが大変だと思う人もいるでしょう。資格には、実務経験が必要なものもあれば、専門知識が必要なものもあります。

取得をおすすめする資格には、ビル設備管理技能士やボイラー技士、第二種電気工事士や危険物取扱者、電気主任技術者、機械保全技能検定などがあります。担当する現場によって必要な資格が異なるので、応募の際に確認するとよいでしょう。

仕事が特にきつい職場

設備管理の仕事は、どの職場でもきついわけではありません。例えば、オフィスビルは、夜は人がいないため、比較的楽だといわれますが、ホテル・工場・病院・商業施設はきつくて大変といわれています。それぞれ、どんなところがきついのか、解説します。

ホテル

ホテルは、昼も夜もお客様が滞在しています。客室でトラブルが発生したら、設備管理が対処することが多いです。お客様からのクレームにも対応しますが、お客様の数だけクレームの内容も多岐にわたります。

そして、チェックアウトからチェックインまでの限られた時間で、各設備のメンテナンスを行います。設備はプールやレストラン、温泉やジムなどさまざまあるため、点検も多くて大変です。

工場

工場は敷地が広く、機械の種類も多いため、覚えるべきことや仕事量が多いです。万が一、機械にトラブルが発生すると、工場全体の稼働が止まってしまいます。異常がないか日頃からチェックしておくことが必須です。
点検作業中に、巻き込み事故も多数発生しているため、日々安全第一で慎重にメンテナンスや点検を行う必要があります。

病院

病院での設備管理は、体力面でも精神面でもきついです。基本的には、病院が閉館してからメンテナンスをするため、夜勤が多いです。体力面できついです。停電トラブルに対応するときなど、患者の命に関わるため、ミスが許されません。
また場所柄、病院は、感染症や病気になるリスクも高く、衛生面でも不安に感じることが多いです。

商業施設

商業施設は、テナントごとの特徴を把握した上で、設備管理を行う必要があります。営業時間中は、お客様からのクレームやトラブルにも対応します。
営業時間外には設備の点検を行うほか、夜間には、イベントの準備やテナント工事をすることが多く、イベント会場の設営や工事の立ち会いも業務の1つです。夜勤でも、あまり仮眠できず、しんどいと感じる人も多いようです。

設備管理の仕事のメリット

設備管理の仕事は大変そうと感じた方も、いるかもしれません。しかし、生涯現役で働けるし、自分の時間を作りやすいなど、さまざまなメリットがあります。大変な点とメリットの両方を理解した上で、自分に向いているかどうか検討してみてください。

生涯現役で働ける

設備管理は、生涯現役で働けるため、安定した仕事といえるでしょう。人手不足が深刻なため、定年になっても再雇用などで長く働ける可能性が高いです。
夜勤や宿直があるので、慣れるまでは大変ですが、生活リズムが安定すれば、さほどつらくありません。専門資格や靴用設備・電気設備・給排水設備などの経験があれば、転職も可能です。

自分の時間を作りやすい

基本的に残業や休日出勤がないので、自分の時間を作りやすいです。緊急事態が発生しない限り、休日に呼び出されることはありません。宿直明けの翌日が休日になるケースも多いので、まとまった休みを取りやすいです。

休日に、資格取得の勉強をすることもできるし、趣味を楽しむこともできるので、ライフワークバランスを重視したい方に最適です。

仕事の需要がなくならない

設備管理の仕事は、ビルなど建物がある限り、需要がなくなりません。今後IT化がいっそう進んでも、機械ではできない業務もたくさんあります。業務が効率化できる分、より質の高い設備管理を行えるようになるでしょう。

ノルマや納期がない

ノルマや納期に追われることがない分、精神的なプレッシャーはかなり少ないです。基本的には、勤務時間が終われば、すぐに次の人に交代することができます。休日は、仕事のことを考えず、自分の時間を存分に楽しめるでしょう。

設備管理の仕事に応募する際のポイント

きついといわれる一方で、一度慣れたら楽ともいわれる設備管理ですが、応募時には2つのことを頭に入れておきましょう。働きやすい職場で、年収アップを実現したい人は、ぜひ参考にしてください。

職場によって働きやすさが異なる

設備管理は、職場によって環境や働きやすさが異なります。例えば、オフィスビルは特定の利用者が多い上、夜はほとんど人がいません。それに対して、商業施設や病院、ホテルなどは、不特定多数の人が利用する上、夜勤でも激務になることが多いです。

また、建物の規模や築年数によって、発生しやすいトラブルも変わってくるでしょう。応募する際は、現場がどんなところか確認すると、安心です。

年収アップを狙うなら資格取得

一般的に、低年収といわれていますが、資格を取得すれば、年収アップを狙うことも可能です。資格手当がつくだけでなく、キャリアアップもしやすいため、結果的に年収アップが期待できるのです。

夜間勤務や宿直勤務を増やすことでも手当はつきますが、体力面でハードになります。夜間勤務や宿直勤務を増やしても、キャリアアップに直接つながるわけではありません。仕事に必要な資格を取得することが、年収アップへの第一歩といえるでしょう。

設備管理は職場選びが重要!資格も早めに取得しよう

設備管理の仕事は、縁の下の力持ちとしての役割があります。職場によって仕事の大変さが変わってくるので、どの職場を選ぶかが重要です。

一度仕事を覚えたらルーティンワークが多いし、プライベートの時間を作りやすいので、意外と楽と感じる人も多いようです。時間を有効活用して資格を取得し、年収アップやキャリアアップを目指しましょう。


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント