Eスタッフからのお知らせ一覧

測量士はやめとけといわれる理由は?仕事の魅力や年収を上げる方法も紹介

測量

測量士はやりがいのある仕事で、建設工事に欠かせない資格でもあります。測量士の仕事に挑戦してみたいものの、「仕事がきついからやめとけ」という声もあり、躊躇している方もいるのではないでしょうか?

外で作業しているイメージがある仕事ですが、実はそれだけではありません。測量士の仕事内容は、多岐にわたります。

この記事では、測量士はやめとけといわれる理由のほか、この仕事の魅力や年収を上げる方法なども紹介しています。測量士の仕事がどんなものか知りたい方は、ぜひご一読ください。

測量士とは

測量士は、工事や地図を作る際に測量をする専門家です。住宅やダム、道路などの建築・建造を行う際、測量が必須のため、測量士が土地の位置や面積を測って、測量計画を立てます。
測量の対象となるのは、住宅などの民間工事だけではありません。道路やトンネルなどの公共の場所でも、測量します。
活躍できる場所は幅広く、測量会社や建設会社、不動産会社や測量事務所、官公庁などがあります。測量は測量士の独占業務なので、ニーズがなくならない仕事といえるでしょう。

測量士の主な仕事内容

測量士の仕事は、主に外業と内業の2種類あります。外業は、土地の測量、土木構造物や建築物などの実測調査や工事現場の墨出しなどです。墨出しとは、構造物の正確な位置を設定して、型枠を組めるように印を付けることです。
測量方法は、ドローンなど最新技術を導入しているところもあれば、昔ながらのやり方で測量するところもあります。
一方、内業は事務作業のことで、測量計画の作成、現況測量図や開発計画図などの作成、不動産売買に伴う確定測量図の作成、開発行為や土地区画整理事業の役所折衝及び申請業務などが該当します。

測量士補との違い

測量士と測量士補は、担当できる業務が異なります。測量士は、測量業務における制限がないため、測量計画を作成することができます。

一方で、測量士補には、担当できる業務に制限があります。測量計画を作成することができません。測量士の作成した計画に基づいて測量するのが、主な業務です。

土地家屋調査士との違い

土地の測量を行う仕事は、測量士のほかに、土地家屋調査士もあります。測量するのは同じですが、仕事内容はまったく異なります。土地家屋調査士とは、不動産登記に関する専門家なので、登記することが可能です。それに対して、測量士は、登記ができません。

測量士になる方法

測量士や測量士補になる方法は、2つあります。1つめは、国家試験を受けて、資格を取得する方法です。国家試験には受験資格がないので、年齢や性別、学歴など問わず、誰でも受験できます。

数学の知識が必要な問題もあり、特に文系の人にとっては難易度が高いです。2つめは、指定の大学や短大、専門学校などを卒業後に測量事業者に就職し、必要な実務経験を積むという方法です。この方法だと、国家試験を受ける必要はありません。

測量士はやめとけといわれる理由

一部で、測量士はやめとけと言われるのは、なぜでしょうか?主に、測量士の労働環境や年収の低さなど5つの理由が考えられます。

拘束時間が長い

1つめは、拘束時間が長いことです。基本的に、建設現場での測量は、建設作業が行なわれていないときに行うため、必然的に昼休みや休日などに実施することになります。そのため、測量士の労働時間はやや変則的で、休暇も一斉ではなく交代で取るケースも多いです。

さらに、測量作業は数十日で終わることもありますが、ときには数ヶ月にわたることもあります。その間は、休みも思うように取れないこともあるでしょう。

また、測量場所が遠方になる場合、移動だけで何時間もかかります。現地での作業時間は短くても、移動時間が長ければ、拘束時間は長くなってしまいます。

仕事を自分のペースで行えないので、帰宅する時間を読めないことや連日残業になってしまうこともあるため、仕事がきついと思う人は多いようです。

過酷な現場もある

2つめは、過酷な現場もあることです。市街地で行われる測量作業ならば、過酷な環境ではありませんが、森や山の中で測量することもあります。
その場合、現場にたどり着くまでがひと苦労で、自動車が入れないところだと重い荷物を背負って足場の悪い道を歩くことになるでしょう。
夏は炎天下の中、冬は寒さに耐えながらの作業になり、体力を消耗します。整備されていない場所だと、ハチやアブなどの虫も多い上、トイレがあるかどうかもわかりません。
過酷な環境でも、いつも通り正確に測量しなければいけないため、きついと感じるのもやむを得ないでしょう。

給料はさほど高くない

3つめは、給料はさほど高くないことです。測量士の仕事は、作業量が多い上、拘束時間が長めです。それなのに、給料は一般的なサラリーマンとほぼ同じなので、給料が労働量に見合っていないと感じる人も多く見られます。

常に勉強が必要

4つめは、常に勉強が必要なことです。まず、測量士の資格を取得しなければいけません。測量士補の資格は比較的簡単に取得できますが、測量士の試験は難易度が高いです。
令和4年度の測量士の試験合格率は約14%なので、しっかりと試験対策する必要があります。
そして、試験に合格しても、勉強は続きます。測量技術や測量機材は日々進化しているので、新しい技術や機材が導入される度に、測定原理を学んだりマニュアルを読み込んだりする必要があるのです。進化に追いつくためには、日々の勉強が欠かせません。

プレッシャーが大きい

5つめは、プレッシャーが大きいことです。測量は、あらゆる工事のベースになるものです。測量結果を基にして設計図や工事計画を作るので、測量データは正確であることが必須です。
小さなミスでも許されないというプレッシャーを感じながら、仕事に臨むことになります。測量士の仕事は、プレッシャーに弱い人にとってはきつい仕事になってしまうでしょう。

測量士の仕事の魅力

やめとけと言われることがある測量士ですが、この仕事に魅力を感じている人もいます。それでは、測量士の仕事の魅力とは、どんなところでしょうか?測量士の仕事には、主に3つの魅力があります。

社会貢献できる

まず、社会貢献できるのは、測量士の最大の魅力でもあります。測量士は、道路やトンネルなどの測量を行うのが仕事です。
道路やトンネル、ダムや、鉄道などさまざまな公共工事にも携わります。インフラは、私たちの生活に欠かせないものです。インフラ建設に関わることで、誰かの役に立つと実感でき、やりがいにつながるでしょう。
仕事は決して楽ではありませんが、無事に道路やトンネルが完成したときは、誇りに思う人も少なくありません。

ニーズがなくならない

測量を行う会社では、1人以上の測量士を配置することが義務付けられています。測量を行う会社は多いため、ニーズがなくなることはないといってもよいでしょう。
また、近年は、工事以外でも、測量データが必要になっています。例えば、WEB上の地図サイトやスマホの位置情報アプリなども、その1つです。測量作業の汎用性は極めて高く、安定した需要が期待できるでしょう。
今後、IT化が進んでも、あらゆる土地や案件に対応するには、やはり経験豊かな人間の手が必要です。機械が完全に代行できるのは、まだまだ先のことなので、測量士の仕事は将来性もある仕事といっても過言ではありません。

屋内作業と屋外作業の両方がある

測量士の仕事は屋外作業のイメージが強いですが、実は屋内作業もあります。屋内作業と屋外作業の両方あるので、仕事のバランスが良いです。体を使う日もあれば、デスクワークに徹する日もあります。どちらかに偏ることがないので、気分転換もしやすいです。

測量士に適している人

測量士に関心がある方は、自分がこの仕事に向いているか確認しておくとよいでしょう。以下の5つのタイプのいずれかに該当すれば、測量士に向いているはずです。

真面目な人

この仕事は、正確さはもちろんのこと、高い精度も必要です。現場では、何度も位置を変えて、座標や角度などのさまざまなデータを測定します。
小さなミスも許されない仕事なので、一日中コツコツ細かい作業を続けられる真面目な人が向いているでしょう。要領よく仕事をこなしたい人、細かい作業は苦手な人は、避けた方がいいかもしれません。

体力がある人

現場によっては、重い荷物を担ぎながら、足場の悪い山奥や急な斜面などで測量することもあるので、体力も必須です。暑さや寒さが厳しいときでも、屋外で測量しないといけないこともあります。測量の技術だけでなく、体力もないと、この仕事は務まらないでしょう。

最先端技術に関心がある人

測量するときは、カメラや専用の測定器で測定するのが一般的ですが、コンピューターを使用した測量技術を活用することも増えてきました。最先端技術に関心がある方、最新センタ技術を仕事に取り入れることが苦にならない人は、この仕事に向いています。

根気強い人

この仕事は、毎日同じ仕事をくり返して行います。データを処理したり整合性を確認したりする作業もあり、どれも根気強さや粘り強さが求められます。根気強く作業に取り組める人はこの仕事に適していますが、飽きっぽい人には適さないでしょう。

コミュニケーション力がある人

測量作業は、数人でチームを組んで行うため、コミュニケーション力や協調性がある人でないと務まりません。測量の現場では、自社の人や取引先の人とコミュニケーションすることになります。
また、開発行為申請などの業務をする際は、行政との折衝が必要になることもあるでしょう。上手に折衝できるコミュニケーション力は、測量士に必要なスキルともいえます。

測量士が年収を上げる方法

測量士の年収は、一般企業に勤務するサラリーマンの給与水準と、ほぼ同じです。しかし、測量士の過酷な労働環境や労働時間を考えると、測量士の年収は低いと考える人もいます。

では、どんな方法で年収を上げることができるのでしょうか?資格を取得する方法をはじめ、いくつかの方法があります。

資格を取得する

測量士の資格以外にも、資格を取得するなら、行政書士や土地家屋調査士などがおすすめです。行政書士は、さまざまな書類の作成や手続きを行う国家資格で、土地家屋調査士は不動産登記に関する国家資格です。

このほかにも、地理空間情報専門技術認定、シビルコンサルティングマネージャ(RCCM)、補償業務管理士、宅地建物取引士や不動産鑑定士などの資格があります。気になる資格がある人は、ぜひ調べてみてください。

測量技術は汎用性が高いので、新たな資格を取得することで、仕事の幅が広がり、年収アップの可能性も高いでしょう。

同じ企業で長く働く

地道な方法ではありますが、同じ企業で長く働けば、確実に年収は上がっていきます。一般的に、大手企業だと基本給は上がりますが、ボーナスの額は期待できません。反対に、小規模の事務所は、売上がよいとボーナスで還元する可能性があります。

年収をより上げるには、社内から高く評価されるよう努力しなければいけません。実績や勤務態度、クライアントからの評価など、あらゆるものが評価対象となります。社内評価が高ければ、給与や昇給にも反映されるでしょう。

独立する

年収を上げるには、思い切って独立するという方法もあります。ただし、会社である程度の実績を上げてからにした方がよいでしょう。
さらに、測量士以外の資格も取得しておくことをおすすめします。独立すると、自分の好きな時間や場所で仕事ができます。自分がやった分だけ収入につながっていくので、モチベーションも自ずと高まるはずです。

転職する

現在の職場に不満がある人は、転職を検討するのもよいかもしれません。測量士の仕事は需要が高いため、転職しやすいといわれています。ただし、勤務先によって年収や業務量、業務内容は異なります。

例えば、航空測量や海洋測量を扱う会社は、年収が高いです。建設コンサルタント会社も、一般的な測量会社や建設会社よりも年収が高めですが、建設コンサルティングやドローン操縦などの資格取得も必須条件です。

測量業務が多いのは、測量事務所などです。測量事務所は、他社からの下請けの仕事がほとんどで、測量の仕事のみを行います。年収は、サラリーマン程度ですが、自分で仕事を発注できるようになれば年収が上がるでしょう。

安定且つ好待遇を求めるなら、公務員がおすすめです。公務員の場合、デスクワークの内勤のみになります。現場での測量業務はなく、測量を発注します。給料は一般的な公務員と同じですが、過酷な環境で働きたくない人に向いています。

次に、コンサルティング業界です。測量だけでなくコンサルタントの仕事もこなさないといけないですが、給料や年収は高めです。転職活動では、「譲れない条件は何か」を明確にしてから、応募先を決めましょう。

測量士の仕事内容は勤務場所によって変わる!資格の取得や日々の勉強でさらに知識を身に付けよう

測量士の仕事は、建設工事に必要不可欠なものです。確かに過酷な現場もありますが、どこで働くかによって、環境や業務内容、年収が変わります。

測量士の資格だけでなく、土地家屋調査士や行政書士など、関連する資格も取得すると、さらに年収アップの可能性があります。

測量士は、人の役に立つ仕事です。やりがいを感じながら、日々の仕事に取り組むことができるでしょう。この仕事に関心がある方は、ぜひ挑戦してみてください。


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント