Eスタッフからのお知らせ一覧

面接で志望理由を聞かれたら?企業の意図や志望理由の作り方なども解説

面接

志望理由は、面接で必ず聞かれる質問だとはわかっているものの、「何と答えたらいいのかわからない」「その企業ならではの志望理由が思いつかない」と悩んでいませんか?

面接官の印象に残るには、説得力のある志望理由が必要です。この記事では、企業が志望理由を質問する意図や志望理由の作り方などについて解説しています。志望理由が思いつかない時の対処法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

志望理由とは

志望理由とは、名前の通り「その企業を志望するようになった理由」のことです。似ているものに志望動機がありますが、志望動機は「志望するようになったきっかけ」を意味しています。

同じ意味で使われることが多いものの、本来の意味は異なるので、覚えておきましょう。

志望理由の長さの目安

面接で志望理由を話すときは、1分程度を目安にしてください。それ以上長いと、要点がわかりにくかったり熱意が伝わりにくくなる可能性があります。ただし、時間を指定された場合は、指定通りにしてください。

先ほど、1分程度が望ましいと述べましたが、1分より短めがいいケースもあれば、長めでもよいケースもあります。

例えば、集団面接の場合は、一人ひとりが話せる時間が限られているため、志望理由は30秒~1分で伝えるようにします。経験やスキルを重視するIT系やベンチャー企業も、志望理由は短めにする方がおすすめです。

一方、話をじっくり聴いてくれる面接や中小企業の面接ならば、意欲がしっかりと伝わるように、若干長くなっても構いません。

面接官が志望理由を聞く意図

志望理由は、エントリーシートや履歴書に書いたのに、なぜ面接でも同じことを質問するのだろうと疑問に思ったことありませんか?確かに、書類に志望理由は書いてあります。面接官も、面接前にしっかりと書類に目を通しています。
その上で、面接でも志望理由を聞くのは、さまざまな意図があるからです。志望理由を考える前に、面接官が志望理由を聞く意図について考えてみてください。自ずと、志望理由に盛り込むべき内容が明確になるでしょう。

入社意欲があるか知りたい

1つめは、「入社意欲があるか知りたい」ということです。面接官は、意欲のある人材を採用したいと考えています。「とりあえず応募した」という人や「人気企業だから応募した」という人を採用したいという企業は、ほとんどないでしょう。

志望理由は、「この会社に入社したい」という意欲を伝えやすいものです。本当に入社意欲があれば、企業研究や他社との比較を十分にした上で、説得力のある志望理由になるはずです。熱意が伝わることで、「会社に貢献してくれる人材」と期待される可能性が高くなります。

企業とマッチしているか確認したい

2つめは、「企業とマッチしているか確認したい」ということです。優秀な人材であっても、企業と考え方や目指す方向が異なっていれば、ミスマッチになってしまいます。入社したとしても、早期退職する可能性も高いでしょう。
面接で志望理由を質問することで、「企業理念や社風に合っているか」「企業のことをきちんと理解しているか」「即戦力として活躍する人材か」を判断するのです。

長期的に働く人材か確認したい

3つめは、「長期的に働く人材か確認したい」ということです。企業は、採用活動に多大な時間と労力を費やしています。せっかく採用したのに、すぐに退職されたら、また一から採用活動することになります。
したがって、志望理由で「長く働いてくれる人材か」を見極めるのです。企業にどのように貢献できるかを説明できる人は、長期的に働く人材と思ってもらえる可能性が高いです。

志望理由の作り方

面接で志望理由が重要な要素だとわかったものの、面接官に熱意や意欲を伝えるには、どのように志望理由を作成したらよいのか悩むところですよね。志望理由を作成する際は、企業研究と自己分析がポイントになります。

仕事探しの軸を決める

まずは、仕事探しの軸を決めます。面接では、「なぜこの業界を選んだのか」「なぜその企業を選んだのか」という部分が重要になりますが、ベースになるのは仕事探しの軸です。

仕事をする上で最も優先したいことは何でしょうか?この軸が決まると、面接で一貫性のある回答になるでしょう。

応募する企業を徹底分析する

次に、応募する企業を徹底分析します。面接を受ける企業の規模や企業理念、提供している商品やサービスなどさまざまな情報を収集してください。あらゆる角度から企業を分析することで、企業の魅力や課題などが見えてきます。

2つを関連付けた志望理由を作る

最後に、仕事探しの軸と応募企業の特徴が重なる点を見つけて、オリジナルの志望理由を作りましょう。「〇〇が強みの御社で働き、〇〇を実現したい」と説明することで、ほかの応募者と差別化した志望理由にすることが可能です。

志望理由の構成

志望理由は、伝え方を工夫する必要があります。内容が良くても伝え方が悪いと、熱意や意欲がしっかりと伝わりません。「志望理由」「具体的なエピソード」「入社後の目標」「締めくくりの一言」という順番で構成することが、ポイントです。

志望理由

最初に、結論つまり志望理由を一言で説明します。冒頭で志望理由をはなすことで、面接官は、その後どんな話を展開するのかイメージすることができます。ついたくさん話したくなっても、ここでは一言で押さえておきましょう。

具体的なエピソード

2つめは、具体的なエピソードです。志望理由は、ほかの応募者と被ることがあっても、「その企業を魅力に感じたきっかけ」は人それぞれ。つまり、自分らしいエピソードを盛り込むことで、オリジナルの志望動機に仕上げることができるのです。

入社後の目標

3つめは、入社後の目標です。入社後に実現したいことや貢献したいことなど具体的なビジョンを伝えましょう。短期的なビジョンと中長期的なビジョンの両方を説明できると、さらによいです。

締めくくりの一言

そして、締めくくりの一言です。ここでは、前置きは必要ありません。「前職での経験やスキルを活かして、御社に必ず貢献します」と言い切りましょう。力強い言葉で締めくくると、信頼できそうな人と好印象になりやすいです。

印象に残りやすい志望理由

企業は、面接で数えきれないほどの志望理由を聴いています。どこかで聞いたことがあるような志望理由だったら、印象に残ることも少ないでしょう。印象に残りやすい志望理由にするには、以下の3つのポイントを意識してみてください。

企業にとってのメリットも感じられる

志望理由で、自分にとってのメリットや意欲ばかりアピールしていませんか?「全力で頑張ります」と意欲を伝えるだけでは、どのように頑張るのかわかりません。

企業が採用するメリットがわかる志望理由にすると、採用に対して前向きになってもらえる可能性が高くなります。

事業内容や戦略を理解している

説得力ある志望理由は、企業の事業内容や戦略を十分に理解していることがほとんどです。憧れやイメージだけで応募していると、内容が薄っぺらくなってしまい、印象に残りません。

しかし、事業内容や仕事内容を理解してから志望理由を作成すると、企業分析をしたことが伝わるため、熱意が伝わりやすいです。

選考フェーズに合わせてブラッシュアップ

志望理由は、選考フェーズに合わせてブラッシュアップすることが望ましいです。面接はフェーズによって、面接官の立場も異なります。

一般的に、面接では、前回の面接での発言の記録にも目を通しています。面接のたびに同じことしか話さなかったら、「前回と同じ」と思われる可能性もあるでしょう。

例えば、一次面接や二次面接では、実際に働く職場の上司が面接官ということも多いでしょう。その場合、「日々の業務でどのように自分のスキルを活かしていくか」ということに重点を置いて話すとよいでしょう。

一方、最終面接の場合は、役員や社長などが面接官になることも多いです。その場合、経営方針や経営理念にマッチした中長期的なビジョンなどについて話すと、好印象です。

志望理由が思いつかないときどうする?

志望理由は、企業ごとに考える必要がありますが、志望理由がすぐに思いつくこともあれば、なかなか思いつかないこともあるかもしれません。そんなときは、ここでご紹介する方法を実践してみてください。

自己分析を深める

「自己分析はもうやったから、何度もやる必要はないのでは」と思っている方、いませんか?就活を進めるうちに、企業や仕事、そこで働く人との出会いを通して、価値観が変わることもあります。

つまり、自己分析は一度やればおしまいではなく、定期的に行うことで、より効果を実感できるのです。

自己分析には、さまざまな方法があります。長所や短所を書き出してみたり、印象に残っている出来事を思い出したりするのもよいでしょう。マインドマップを作成したり、WEB上で適性検査を受けたりするのもおすすめです。

「なぜ」という問いかけを繰り返して、自分の考えや行動をどんどん掘り下げてみてください。自己理解を深めたら、家族や友人に自分の長所や短所を聞いてみましょう。意外と、自分では短所だと思っている部分が、人から見たら長所かもしれません。

企業研究や他社との比較を徹底する

ほかの応募者と差をつけるには、他社と比較した上で、その企業の強みを見つけることです。もちろん、応募する企業の研究も徹底してください。
まずは、インターネットや新聞、雑誌などを活用して、経営理念や事業内容、売上高や現在の主力製品、経営者の発言など、あらゆる情報を頭に入れます。
志望企業の商品やサービスを利用したり、店舗見学をしたりすることで、リアルに企業との接点を作ることも重要です。
社員に話しかけるチャンスがあれば、仕事内容などについて聞いてみるのもよいですね。業界の合同説明会に参加して、業界の現状を理解するのもおすすめです。企業分析と他社との比較を徹底することで、自然と説得力ある志望理由になるはずです。

OB・OG訪問する

よりリアルな声を聞くには、OB・OG訪問が効果的です。OB・OG訪問では、企業選びの軸や志望理由、職場の雰囲気などについて聞くことができるため、企業選びの参考になるでしょう。

企業の求める人物像を考える

企業研究をすることで、企業の求める人物像を考えてみてください。企業の求める人物像にマッチした強みや人柄を志望理由でアピールすれば、「この人は企業に貢献してくれそうだ」と印象に残りやすくなります。

企業説明会に参加する

企業説明会では、ホームページだけではわからない雰囲気を実感できるだけでなく、社員の話を直接聴いたりすることができます。

企業説明会で感じたその企業の魅力を自分の強みとマッチさせて、志望理由を作成してみましょう。説明会前に作成した志望理由よりも、きっと内容に厚みが出るはずです。

インターンに参加する

インターンシップでは、業務内容や社員の人柄、職場の雰囲気などを体験できます。実際に働くことで、「やっぱりこの企業がいい」と思うかもしれないし、「自分には合わなかった」と思うかもしれません。

志望理由の中で、具体的なエピソードを説明するとき、インターンで学んだことや、身に付けたスキル身に付けたスキルなどを盛り込むと、オリジナリティのある内容になるでしょう。

マイナス評価になりやすい志望理由

志望理由を考えるときに、気を付けたい点があります。例えば、ほかの企業にも当てはまる内容だったり、受け身の姿勢が感じられると、マイナス評価になりやすいです。

ほかの企業にも当てはまる

同業界の企業を複数応募する場合、志望理由がほかの企業にも当てはまるものになってしまうことは多いです。企業には「志望理由を使い回しているのではないか」と思われる可能性もあります。志望理由をそのまま使い回すのは避けましょう。

すべての志望理由を一から考えるのは大変という場合は、「就活の軸や業界を志望する理由などは固定部分にして、「その企業を選んだ理由、その企業で実現したいこと」のみを変えるのもおすすめです。

漠然としている

「御社の経営理念に共感しました」「将来性にひかれました」「御社の事業内容に関心を持ちました」といった志望理由は、「企業研究や自己分析が不十分」とみなされるでしょう。

漠然としている志望理由は、ほかの応募者と差別化できないため、埋もれてしまう可能性が高いです。

受け身の姿勢

面接で意外と多いのが、「学びながら経験を積みたい」「御社で学ばせていただきたい」という発言です。企業は、学校ではありません。即戦力になる人材や長期的に活躍してくれる人材を求めています。

受け身の姿勢だと、入社後も「指示を待って、自分からは動かない人」になると思われる可能性があります。志望理由では、その企業で活かせる自分のスキルを積極的にアピールしましょう。

待遇面を理由にしている

福利厚生など待遇面に魅力を感じていても、それを志望理由にしてはいけません。志望理由で、事業内容についてまったくふれていないと、「待遇さえよければいいのだろうか」と意欲を疑われるでしょう。

待遇面に言及したい場合は、ストレートに伝えるのではなく、「働きやすい環境が魅力的」くらいに抑えておくことをおすすめします。

独立や転職が前提

将来的に独立や転職したいと思っていても、面接でその思いを伝えるのは避けた方がよいでしょう。企業は、長期的に戦力となってくれる人材を採用したいと考えています。独立や転職が前提の人を積極的に採用することはないと思ってください。

志望理由では、その企業で身に付けたいスキルを中心に話すとよいでしょう。

面接で志望理由を伝えるときの注意点

面接で志望理由を伝えるときは、話し方や伝え方を工夫してみてください。ちょっと意識するだけで、よりわかりやすくなります。

結論から話す

わかりやすく話をするには、論理的な構成が必須です。結論が見えないままダラダラと話が続くと、面接官に「何が言いたいのかわからない」と思われることもしばしば。
最初に結論を話すことで、その後どんな話をするかが伝わるでしょう。結論から話すと、万が一面接時間の都合で後半をカットされても、最も伝えたいことは伝えられているというメリットも享受できます。

簡潔に伝える

簡潔に伝えることは、重要なポイントです。志望理由は、熱く語ってしまい、つい長々と話しがちです。

しかし、長々と話すと、逆効果になります。言いたいことが伝わらず、マイナス評価になるでしょう。ポイントを押さえて簡潔に伝えることが、印象深い志望理由に仕上げるコツです。

書類の内容を深掘りする

書類に志望理由を書いたからと言って、何も準備せず面接に臨むのは避けた方がよいです。面接では、書類に記入した内容を元に、深掘りした質問になります。
「企業理念に共感するのはなぜ?」「弊社で取り組みたいことを具体的に」と、深掘りした質問に回答するには、十分な準備が必須です。面接官がどのような質問をするか考えた上で、書類の内容を深掘りしておきましょう。

丸暗記しない

準備した志望理由をそのまま丸暗記するのは、おすすめしません。丸暗記すると、いざ本番となったときに、緊張して内容を忘れてしまったり、棒読みで答えてしまったりする可能性があります。
面接では、時間の指定があったり、途中で面接官に質問されたりするかもしれません。このように、想定外の事態が発生しても慌てることがないよう、大事なポイントのみ覚えておきましょう。そのほかの部分は、面接で柔軟に対応できるようにしておきます。

複数ある場合は1つに絞る

志望動機が複数ある場合は、最も言いたいことに絞ってください。あれもこれもと盛り込むと、インパクトが弱くなってしまいます。企業が求める人材や企業理念などに最もマッチしているものを選ぶとよいでしょう。
その際、「志望した理由は3点あります」などと最初に数を伝えておきます。もっとも強い志望動機から話し、すべての志望動機において結論から述べてください。最初に山場を作って話す構成により、聞き手を引き込むことができます。

企業の事業内容や戦略の理解が必須!説得力ある志望理由にしよう

面接で印象に残る志望理由にするには、まずは企業の事業内容や戦略などを理解することが欠かせません。熱意を伝えようと一方的になりやすいですが、質問の意図や企業の求める人物像を理解することが重要です。

志望理由には、具体的なエピソードなどを盛り込み、オリジナリティある内容にしてください。説得力ある志望理由に仕上げたら、ポイントのみ頭に入れておき、面接に臨みましょう。


Eスタッフ

オレンジラインEスタッフは人材派遣や職業紹介事業などの人材サービスの企業です。
皆さんの「自分らしい仕事」を見つけるお手伝いが出来ればと願っています。
色々な悩みなども一緒に考えて解決出来ればと思います。

▶ 詳細を見る

Eスタッフ LINE公式アカウント

LINEでお仕事情報をチェックできます!

QRコードまたは、友だち追加ボタンから登録していただくと、LINEで新着の求人情報をいち早くお知らせいたします。お気軽にご登録ください。

お電話でのご応募・ご相談

0120-112-155

無料相談受付中!
公式アカウント